BGM : Chang your life / 土屋アンナ
★★★★☆
2006/01/25
全4曲
¥1,050
相変わらずかっこいいなーアンナ姉さんは。
乾いた曲調なのに、ボーカルが妙に色っぽい。
 
 
男ふたりで、バーでお酒飲んじゃったりして。
片方はスーツで、片方はカジュアルで、ちょっと飲もうって。
出来る男っぽいけど、全然学生、全然ぺーぺー。
 
飲みたい時だってあるじゃんねぇって、お気に入りのカクテル。
スーツの彼は黒ビールで、出来る男の息抜き感たっぷり。
そーいや、ふたりで飲むのって初めてじゃんすか。
 
話の内容が偏っちゃうのは、ある程度しょーがない。
プロジェクターで野球流してたから、野球の話なんかもしつつ。
共通してるのは、これからどーなるんだってこと。
 
テンション上がったり下がったりの一日だったけど。
結局、美味しいお酒でリセットできるくらいの下げ幅なのです。
ごちそうさま、今度はぜひ宅飲みで!
BGM : HECTIC!!!!!!!! / ムラマサ☆
★★★★☆
2006/03/08
全3曲
¥1,050
メロがしっかりしててこそ、ホーン隊も活きる。
生で聴いたらもっと楽しそうだなーいいなー。
 
 
今日から授業開始だねぇ。新学期だねぇ。
 
空模様は微妙、服装はセミフォーマル?
意外とそゆ服が少なくて、ちょっと困った。
お金ないから買うとか論外だしなー。どーすっかなー。
 
曖昧だ。
 
ネクタイとパンツが欲しい。
ドレスシャツも。
 
バイト再開かなー。めんどいなー。
 
 
 
譲り合いの心がない人はだめだなー。
傘パクる人もだめだなー。
 
つか、こんな状況でよくパクれるな。
もちょっと出てくの早かったら、完全に人生狂ってたのに。
怪盗だな。
 
間違えたってことにしとく。
 
ふらふら雨の中を有楽町に向かって歩いてたはずなのに。
気が付いたら東京駅。
 
間違えたってことにしとく。
 
 
 
思い通りの人生を歩むひとは意外と少ないけど、
思った以上の人生を歩むひとは意外と多い。
 
その言葉を信じてやってく。
いい言葉だなー。
BGM : 光-HIKARI- / hare-brained unity
★★★★☆
2004/09/08
全6曲
¥1,500
体が勝手に動くのは、良質の証拠。
ハンパな四つ打ちにはもう騙されん。
 
 
とりあえず思った方向に行ってみる癖を、何とかせにゃならん。
 
今んとこは何とかなってるけど、何ともならんくなる気もする。
前もって準備して、行き当たりばったり回避の方向で。
 
いちいち胃が痛くなるのもヤだし。
 
 
 
お昼たらふく食べて、スーツで卓球。
 
やる気とか湿気とか華やかさとか、全部合わさってむんむん。
熱いのはいいけど、暑いのはいやなんだよ。
夏生まれとか関係ない。
 
もうすぐ梅雨の時期だなー。
って、某秘密結社の会長とうだうだ文句垂れる。
 
えびバーガーの次は、卓球らしいよ。
 
あと、スーパードライのワールドワイドな知名度に惚れる。
 
 
 
ここでブログ書いててよかったって思う瞬間。
 
今までもたくさんあったけど、今日もまたそう思ったよ。
 
ちっちゃい偶然が絡まって、こんな気持ちになるんだよ。
イメージとしては、『塊魂』みたいな感じ。
 
いいないいな、人間っていいな。
BGM : 心ふるわせたこと / テルスター
★★★☆☆
2005/01/19
全15曲
¥2,300
奇妙なとこで安定感のあるバンド。
軽さが足りない気がするのは何でだ。
 
 
春の陽気に誘われて、神宮球場に野球を観に行ってきました。
 
おそらく4年目にして、いちばんよわっちぃ母校の応援。
弱くてもいいとは言わないけど、弱くても懲りずに応援する。
 
みんなで声出して応援すんのが、すごく楽しい。
 
試合の方は結構ひどい有様で、天気が良すぎて日焼けもした。
一般的にはぼろぼろで、いいことなんか何もない状況だけどね。
 
やっぱりみんなでひとつのことに打ち込むのは楽しいやぁ。
 
次はナイター観に行きたいねー。
 
 
 
まわりがそわそわしてんのは、4月だからかねぇ。
 
ぼくがそわそわできないのも、4月だからかねぇ。
 
恋ってなんぞや。
BGM : ピリオド / 綾瀬はるか
★★★★☆
2006/03/24
全3曲
¥1,155
タイミング的には今が旬。
個人的には、歌わされてる感もちょっと好き。
 
え、なんで?え?あ、久しぶり。あれ?
 
これが決してフィクションとは言い切れないほどのテンパり。
久々の電話だとかそんなことより、なんで?ってゆー。
ケータイなら番号が出るけど、かけた先は家電。
 
答えは、文明の利器ナンバーディスプレイ。
 
当時としてはなかなかに画期的なシステムでした。懐かしい。
出ようと思ったとこで切れたけど、見覚えのある番号。
あ、もしかして!ってことで、かけてきれくれた。
 
何やら恥ずかしいやら、文明の利器に驚くやら。
少しずつ前までの感覚も戻ってきて、なんかいいなぁって。
 
この1年間何があったかとか今どうしてるとか、話は尽きない。
 
距離なんか、あってないようなものだった。
こっちから踏み出せば、どうにでもなる距離だった。
 
次の休みには、隣の県まで会いに行って。
その次の休みには、こっちまで会いに来てくれて。
 
1年間休んでた最初の恋の、続きがまた始まったのです。
 
 
 
 
 
結局、高校2年生の秋からまた1年間付き合って。
書くのが億劫になるくらい、くだらない理由で別れました。
 
彼女はそのまま短大へ、ぼくは1年の浪人生活へ。
 
お互い新しい恋人ができて、お互い忙しい日々を送ってて。
それでも、しぶとく連絡は取り合ってました。
携帯電話ってやっぱりすごいと思う。
 
こっちに遊びに来たときは、友達みんなで会って騒いだり。
みんなの都合が合わないときは、ふたりでゆっくり話したり。
 
別れても会えるってことは、本気で好きではなかったんだよ。
 
いろんなひとからそう言われたけど、今がいちばん大事で。
異性だけど、何でも話せる親友としての彼女が何より大事。
 
 
 
 
 
長々と書いてきた挙句にまとまらないし、文章構成もひどい。
 
でも今、世界中でこの話を知ってるのはぼくひとりになって。
一寸先は闇で、もしかしたら明日ぼくも死ぬかもしれない。
 
そう考えたら、とにかく遺さなきゃって思ったんです。
長々とひどい文章構成のまま、高校生みたいな衝動のまま。
 
明日死んだとしても、偶然のつまった出会いは残る。
 
カテゴリーは遺言。
 
泣かずに書けたことに、まずは拍手。
今日も生きてられることに、心から感謝。
 
何十年か後、また会えるといいな。
BGM : GREAT GREEN / UNDER THE COUNTER
★★★★☆
2006/04/05
全4曲
¥1,200
曲数は少ないけど、いちばんキラキラしてる。
メリハリ効いてるから、一曲一曲も映える!
 
 
ごちゃごちゃしながら家に帰って、またごちゃごちゃ。
 
悶々としながらごはん食べて、お風呂でも悶々として。
見も心もすっきりさっぱりしたところで、子機を持って部屋へ。
 
はい、負け。
 
今更何話せばいいんだ?とか、新しい彼氏いるんじゃ?とか。
全然すっきりさっぱりしてないまま、意を決してダイヤル。
 
ケータイにはない、あのどきどき感。
ダイヤルしてる間の逡巡とか、まさに青春だよねー。
って、当時そんな余裕はない。
 
さらに、当時のぼくはどうしようもなくチキンで。
や、今もあんまり変わってないけど。
 
どきどきしながらコール音。
何回目のコール音だかわかんないけど、急にラクになって。
ラクになったってゆーか、冷静に戻ったってゆーか。
それも言い訳だった気がするけど。
 
電話を切って、ちょっと早めに寝ようって。
 
一度距離ができた場合、その距離を埋めるのは簡単じゃない。
何もしてないくせに、中途半端にそんなこと思った。
 
さぁさぁ、明日も授業だー。
とか思ってたとこに、電話。
もちろん家電。
 
うん?
 
約1年ぶりに聞く、彼女の声。
BGM : 炭酸水 / フーバーオーバー
★★★★☆
2006/04/05
全7曲
¥1,800
はっちゃけてるだけじゃないんよ、正美ちゃん。
どんな曲調も一級品のバンドって少ない。
 
 
思い出じゃ食っていけない、育ち盛りの男子高校生。
 
食べたり寝たり、勉強したり遊んだり、弾いたり歌ったり。
高校生活は楽しくて、思い出を振り返るヒマも必要もなかった。
 
男子校ながら合コンなどというものに縁がなかったこともあり、
色恋沙汰は皆無だったけど、それでも十分に毎日楽しかった。
 
この頃のコイビトといえば、完全に音楽。
趣味が広がってくほどに、キーボードを叩く時間も増えた。
広がるきっかけになったのは、もちろん少女。
少年はそのことをたまに思い出したけど。
連絡を取ったりはしなかった。
 
事態が変わったのは、高校二年時の体育祭の日から。
 
珍しく、親友とコイバナなんつーものをしてたその日の話。
友達の恋の話に、少年は懐かしい感覚を呼び起こされた。
 
枯れてたわけじゃなかったんだ。
それがわかってよかった。
 
最初はそんな風に考えてただけなのに、幸か不幸か思春期。
そこで止まるはずもなく。
どきどき復帰。
BGM : 星の出来事 / メレンゲ
★★★★★
2006/04/05
全11曲
¥3,150
コンタクトを最初に聴いたときみたいな感覚。
音の色は全然違うけど、ちょっとはみだした感じ。
 
 
引っ越すんだってさー。って他人事みたいに。
 
正確には、前に住んでたとこに戻るんだけど。って同じように。
 
今なら、ほんの隣の県じゃんか。って思うけど。
高校生になったばっかりの学生ふたりには、そんな感覚はなく。
 
遠いなぁってのと、寂しくなるなぁってのと。
今よりももっと、感情を出すのがへたくそだった16歳の少年。
しょーがないねって、今と変わんない口調で。
 
完全にSecret Baseの世界だよね。
それに気付くのは、まだ何年か後の話。
 
休みには会いに行くね。
手紙も書くね。
 
今考えたら、おそろしくベタだったなぁ。
 
そんなわけで、しばらくは電話したり手紙交換したり。
アナログなふたり。
 
でも当時16歳の少年少女に、安定感なんかなくて。
毎日の過ぎる早さに気を取られて、距離を思いやる余裕もない。
当然といえば当然なんだけど。
 
いつのまにか、電話も手紙も途切れた。
 
高校1年生の秋。
BGM : 真面目過ぎる君へ / アンダーグラフ
★★★★☆
2003/06/25
全4曲
¥1,000
インディー盤のが好きだなー。
愛人みたいなバンドだなぁって思うよ。
 
 
これでもかってゆーくらい凡庸な出会い方。
とりあえず、少年の方が夢中になるのに時間はかかんなかった。
 
少年にとって運が良かったのは、
少女の方もまんざらじゃなかったってこと。
 
こうして、愛とか恋とかは想像上の感情のまま、
少年にはコイビトってナマエの、くすぐったくも心地良い存在ができた。
これが中学3年生の夏頃の話。名古屋にて。
 
放課後には某ハンバーガーショップでしゃべったり、
川沿い散歩したり、今の少年からは想像もつかんプラトニックっぷり。
それでも少年は十分楽しかったし、十分幸せだった。
少女の方もそれは同じだったようで、少年はそれが何よりもうれしかった。
 
手を繋ぐのも照れるよーな健全なお付き合いは、
ほぼ1年間、次の年の夏までゆっくりゆっくり続いてた。
 
事態が動いたのは、意外なとこから。
何やら小説みたいな話で、小学生じゃあるまいし!
少年はそう思った。
BGM : 恋の煙 / チャットモンチー
★★★★☆
2006/03/01
全3曲
¥1,020
天才って言葉はあんま好きじゃないんだけど。
こーゆー子を天才って言うのかもなぁ。
 
 
確か春と夏の間で、確か雨は降ってなかった気がする。
授業に気が入らんかったのは覚えてるよ。
 
学校帰りで学ランを着て、久々の友達と喫茶店。
カフェって単語は知らんかった気がする。
 
友達と、友達の彼女と、友達の彼女の友達と、ぼく。
 
凡庸な方法の、凡庸な出会い方。
愛とか恋とかは、今も昔もわかんないけど。
どきどきしてたことは覚えてる。
 
男子校の生徒としては、こんなかわいい子いるんやなぁって。
あと、こんだけ音楽の話に詳しい子ってのもはじめてだった。
 
あっとゆーま。
愛とか恋とかわかんないけどね。
 
その頃は、ケータイなんか当然持ってなかったからさ。
当然家電ですよ。子機にぎりしめてどきどき。
お父さん出たらどーする!?みたいな。
青いねぇ、懐かしいねぇ。
 
ほんとに凡庸だった中学時代に、また新しい凡庸ページ。
 
どきどきです。
BGM : CYPRESS / ANA
★★★★☆
2005/10/26
全9曲
¥2,100
「新宿で半熟」で気になった3ピースバンド。
やっぱり生で聴いた衝撃には敵わんなぁ。
 
 
とは言うものの、スタジオでも素敵ですよ。ANAさん。
音源だと、かわいい面の方が少し強いかなー。蒼い音響ってぴったり。
5月には新しい音源が出るよ。最後に演った曲は入るかなぁ。
http://www.juno.dti.ne.jp/~ana/unko/
 
真っ暗な中、夜桜を見に行ったよ。自転車で突っ走って。
ライトも点けずに疾走したから、シルエットだけの夜桜だったけど。
それも粋だよね。意外に近くてびっくりした。くらくら。
http://domestic.hotel.travel.yahoo.co.jp/special/sakura2006/
 
チャットでもチャットモでも、モンチーでもなく、トンチー。
愛しのチャットモンチーの、最もセンスある略し方です。誰だかわからん。
さすがはシュノーケル。伊達に眼鏡バンドじゃないね。上手い。
http://snowkel.com/
 
ものすごい勢いでお金が飛んでってるよ。その日暮らし。
楽しいことしてても、楽しくないことしてても、等しく飛んでくのだ。
クリーニング代とか全然楽しくない。アイロン買うか。
http://banknotes.visithp.jp/
BGM : 贈りもの / てるる...
★★★★☆
2006/03/08
全6曲
¥1,575
良くも悪くも、音の軽さは変わってない。
ちなみに本日の内容とは一切関係ありません。
 
 
チャットモンチーの新宿で半熟@新宿ロフトに行ってきました!
はじめましてチャットモンチー、はじめまして新宿ロフト。
 
対バンはBase Ball BearとサザンハリケーンとANAの3バンド。
しょっぱなのBase Ball Bearは、音源以上でも以下でもなく。
あ、でもメジャーデビューはおめでとうございます。
なんだかんだ言って、音源は楽しみに待ってるんだと思う。
 
ぼくは地味に腰が痛くて、友達は立ったまま寝そう。
そんな状態でサザンハリケーンはキツイので、ソファに退避。
だらだら近況報告したり、ここぞと音楽の話をしたりする。
 
ANAの演奏が始まって、好きそうな感じでフロアに戻る。
かわいい感じのバンドかと思いきや、最後はゴリゴリ重低音。
スクラッチやヒップホップ要素も入ってて、素直にかっこいい。
イベントライブは、こーゆーめっけもんがあるのが楽しい。
 
ラストはお待ちかねのチャットモンチーで、前のめり。
ボーカル橋本さんの舌足らずなご挨拶でスタート。
 
1.ツマサキ
2.ハナノユメ
 
『chatmonchy has come』からまず2曲。
スイッチが入った瞬間の3人に、とりあえず鳥肌。
地声からこんな感じなんだなぁって思いながら、ゆらゆら。
「ハナノユメ」はもっと盛り上がるのかと思ってたけど。
 
3.さよならグッバイ(新曲)
 
表記まではわからんけど、オルタナ全開の新曲。
知らない曲でも心地良いのは、やっぱり何かあるんだろーね。
前の男の子の頭突きに怯えつつ、横ノリ。
 
4.夕日哀愁風車
 
想像通りにライブ映えした、疾走+哀愁のロックナンバー。
手を振り上げたくても、上げるスペースがなくて断念。
前の男の子の頭突きの恐怖は続く。縦ノリ。
 
5.恋の煙
6.決まらないTURN
7.湯気
 
ここからはシングル収録曲3連発。
「恋の煙」のファルセットで、またもや鳥肌。
いちばんの盛り上がりはここで、スペース無視して縦ノリ。
「決まらないTURN」がメロウでメリハリ。
 
8.恋愛スピリッツ(新曲)
 
本編ラストは6月リリースのシングルから。
いきなりのアカペラで、本日いちばんの鳥肌。
ちょっと変わったメロディーのセンスも素敵な魅力だと思う。
メロウなかんじ。
 
9.DEMO,恋はサーカス
10.シャングリラ
 
アンコールは2曲、上手いこと曲順も考えてるなぁって。
サビの変拍子が心地良い「シャングリラ」でラスト。
ベース福岡さん曰く、お花見に似合う曲とのこと。
酔ったらあの変拍子で、もっとトリップするんだろうなぁって。
 
1時間弱の短い時間だったけど、十分に楽しめました。
新しい音源も楽しみだし、7月のワンマンも当然行くよ。
ファン層はちょっと気になったけど、関係なくロックでした。
 
一緒に行ってくれたさきちゃんにはありがとう!
チケット譲ってくれた彼氏さんにもスペシャルサンクス!
 
今日は音のある夢が見たいって思う。
眠れるかはわからん。
BGM : 顔にやさしく / 水中、それは苦しい
★★★★☆
2006/03/08
全15曲
¥2,100
聴かずにネタバンドって片付けるのは惜しい。
「安めぐみのテーマ」以外も破壊力抜群。
 
 
待ちに待ちまくったセントラルリーグ開幕!
今年は新監督も多いし、なかなかにフレッシュだと思うよー。
とにかく広島のブラウン新監督が気になる。
黒田が100球で代えられるとこなんてなかなか見れないよ。
 
ナゴヤドームで浅田姉妹が投げてる頃、ひとりでイルカッフェ。
ちょっと寒い日には、イルカッフェのマンゴーティーに限るよなーって。
白夜行読んだり、思いついたこと書き殴ったり。なんだこれ。
 
セレモニー然な雰囲気も一掃された辺りで、寒空池袋。
金曜日の夜に勢いで飲むってことの無謀さを、改めて感じる。
ツイてたって考えて、不思議なメンツで某チェーン店。
 
帰ってから少し振り返ると、変なこと言ってた気がする。
なんてゆーか、今まで言わなかったよーなことをいってた気がする。
 
苦情が来ないのをいいことに、深夜のスポーツニュース。
不安ってのは当たるもので、そろそろ先発転向かなぁって思った。
これまでよく投げてくれたと思うよ、あんな細い体で。
てゆーか、先発でもかなり勝てると思うんだよね。
あとは新球チェンジアップのマスター。これはこれで楽しみだ。
 
寝る前の一喜一憂は、これから秋口まで続くことになるんだろう。
重みを伴ってなければ、楽しめるよ。
BGM : SLAP THAT NAUGHTY BODY
       / 土屋アンナ
★★★☆☆
2006/03/23
全3曲
¥1,050
なんかちょっと脂っこくなった印象が。
もっと上手い言い方はないもんか。二曲目が好き。
 
大変ありがたいことに、つばきのライブに行ける事になったよ。
持つべきものは素晴らしきネットワークシステム。予定入らんといいなぁ。
「花火」は相変わらずいい。涙腺の間隙を衝く真似はやめれ。
http://tsubaki-net.com/
 
nakEd bunchが古着のリメイク販売を始めるってことを聞いた。
ちょっとだけリメイク後の見たけど、デニムはなかなかいい感じだと思う。
そのうち様子見に行かなきゃ。お金とか時間とかないけど。
http://www.edtsuwaki.com/nb_index_bu.html
 
ものすごい勢いで本を読んでる。主に行き帰りの電車ん中。
ウォークマンが壊れたおかげって思えば、悪いことばっかじゃないなぁ。
そろそろ白夜行も読み終わる。次はちょっとポップなのにする。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4087474399/250-4436880-8431429
 
今年こそは浴衣を買おうって思って、ツモリチサトを狙う。
正確にはオークションで狙ってたんだけど、思うとこもあって断念。
買い物付き合ってくんないかなぁ。まだ浴衣好きかなぁ。
http://www.kururi.net/index.html
BGM : リリックトリガー / スムルース
★★★★☆
2006/03/08
全2曲
¥1,000
やっぱり徳田くんは天才。幸福の克服て。
メロディーも一級品、しあわせなバンドになったなぁ。
 
 
髪を切る日に限ってセットが上手くいくのは、何の魔法ですか。
髪を切った翌日はセットが上手くいかないのは、何の魔法ですか。
 
うーわー切りたくねーなーって思いつつ、お昼の原宿。
いつもの担当さんは産休中で、代理の担当さんは休暇中。
なので代理の代理の担当さんにお願いしたんだけど。
新しいひとにまたいちから髪型説明すんのめんどい。
 
いやな予感ってのは当たるもので、やや失敗で凹む。
その後学校行ったけど、誰にも会わないといいなぁってネガティブめ。
早く伸びてほしいけど、伸びたら伸びたでめんどい。
 
乾かすんが楽なくらいだな、利点は。
長いので多少めんどくさくても、多少長い方を選ぶことになるんだろう。
つーか、今まで理想の長さに切ってもらったことってないや。
 
コミュニケーション不全だなー。
以心伝心なんて嘘だなー。
BGM : the end of the world / サキノハカ
★★★★☆
2005/05/11
全10曲
¥2,625
下北っぽい!下北っぽい!って低レベルな感想から。
ギターの音にこだわり持ってそうなバンド。
 
 
どこでどう誰と仲良くなるかなんてわかんない。
新しさへの期待と、今までへの安心感のバランスで生きるのさ。
 
そんなこと考えてたお昼の新宿。
ちょっと高揚しつつ、でもまっすぐ帰ることにした。
無駄遣いはできんのだよ。
 
ご褒美は、最寄り駅の美味しそうなラーメン屋さん。
石焼きラーメンて、美味しくないわけがないと思うんだよねー。
おやっさんが一人で切り盛りしてて、そこにも好感。
 
石焼きラーメンの味は、醤油、味噌、塩の三種類。
醤油頼んだら、スープがまだ出来てないってゆーことで、味噌。
 
スープ入れて、じゅーって音がして、30秒待機。
美味しくないわけないんだけど、やっぱり美味しい。
ライス無料なので、麺なくなったとこに投入。
幸せってこゆことだよね。
 
満たされて、明日からの髪型を考える。
理想と現実を考えて、雑誌を買うまでもないって結論に至る。
早く遊びたい。髪型。
 
そうだ、青梅行こう。
逃避じゃなく、幸せを探しに行くのさ。
BGM : Gllia / Hashimoto Kazumasa
★★★★☆
2006/03/10
全12曲
¥2,500
真夜中ひっそり系エレクトロ。ゆらゆらする。
人じゃなくて、音で選ぶ領域です。
 
 
orangenoise shortcutの新譜が、とんでもなく素晴らしいです。
個人的には日本ポップス史に残したいくらいの名盤。恥ずかしいくらいポップ!
今年の春はこれ聴かんと始まらん。軟弱男の子ポップス最高峰。
http://www.orangenoise-shortcut.com/
 
ただいま巷で大人気?の、ハムソーセージの歌ってご存知ですか?
延々「ハムソーセージおいしそう〜ハムソーセージ食べたいな〜」ってゆー歌。
スーパーで、呪詛のごとく無限ループ。恐るべし日ハム販促部。
http://www.nipponham.co.jp/hamrins/song/
 
MARK MUFFINって4ピースのロックバンドが結成されたとのこと。
メンバー見てびっくり。勝手に行方不明だった、ex.NEEDの西野顕人がギタボ。
他の3人見ても、骨太ロックが期待できそうな感じ。楽しみ!
http://www.neowing.co.jp/detailview.html?KEY=MTCS-1013
 
JOMOの新CMで、クラムボンの郁ちゃんがオリジナル曲歌ってます。
竹内裕子さんの自然な雰囲気によく合った画と、郁ちゃんのほのぼのした歌声。
TVオンエアは3/30から。テーマはホスピタリティ。ドライブ行く?
http://www.j-energy.co.jp/et/cm/
BGM : 月とドライブ / metro trip
★★★★☆
2006/01/11
全10曲
¥2,415
ジャケのまんま、心踊る軽快でキュートなポップス。
恋をするならぼくがいいよ。素敵だー。
 
 
まだまだ朝晩は冷えますが、球春到来。パ・リーグ開幕です。
ペナント争いはもちろんだけど、個人的に気になる新人左腕がいます。
日本ハムの八木智哉投手。久々の即戦力本格派左腕。注目!
http://baseball.yahoo.co.jp/npb/teams/8/
 
アンガールズの山根さん、TVでツモリやズッカ着てるのは有名な話。
全部私服だってことを最近知ってびっくり。おしゃれさんだしね、山根さん。
たまにお揃いで不思議な気持ち。TVで彼らを観る楽しみが増えた。
http://ungirls.gooside.com/whatsungirls.html
 
ヤフーでベースボールエキスパートなる検定が出来たそうな。
簡単に言うと、野球の知識に関するWeb検定。興味も自信もあるんだけど。
受験料が微妙に高い。1級で3000円。誰かやってみるといいよ。
http://cert.yahoo.co.jp/beginner/baseball.html
 
metro tripも素敵だけど、ここんとこメレンゲばっか聞いてる。
正確には「すみか」ばっか聴いてる。俄然アルバムが楽しみになってきた。
バラードで見直したバンドって久しぶりな気がする。泣きそう。
http://www.merengue.jp/
BGM : 腹グロッキー / BAZRA
★★★★☆
2003/04/23
全5曲
¥1,575
人間臭くて超かっこいいロック。北の国から。
相変わらずみんな怖い。生で観てみたいなぁ。
 
 
楽しみな気持ちと寂しい気持ちが一緒くたで、前日からむずむず。
朝起きてもなんかぼーっとしてて、友達のメールにあわてて着替えて家を出る。
ナロータイでパーティースタイル。今日は絶好の卒業式日和。
 
華やかな式場に行ってみても、先輩に会っても、やっぱ実感なし。
写真撮ってても、どこかむずむず。おめでとうございますってのも何か違うなぁ。
寄せ書きも特別感があんまない。コレでいいのかわるいのかー。
 
飲みまでの時間を持て余した問題児たちは、屋上でとりあえず乾杯。
華やかな卒業生を見下ろす、ダメ社会人ちっくな3年生。寒さが侘しさを煽る煽る。
変なとこで寂しさが出てきて、昨日の続きで勝手にしんみりする。
 
陽が落ちて、飲んで話して、飲んで話して、歌って踊って話して。
無礼にも一行で終わらせたけど、一瞬一瞬が大事で。悲しいとかじゃない。
演出のリクエストも、それ以上にはならない夜明け前なのです。
 
明け方、気持ち悪さと一緒に、どーしよーもない感じがじわじわ。
試合後よりも少し長く、少し強く手を握る。何て言ったらいいかわかんないや。
気持ち悪さからか寂しさからか、ダメだぁって言ったのは覚えてる。
 
今まででいちばんたくさんの、大好きな先輩たちを見送った一日。
その分思い出もいっぱいで、帰ってブックカバーを手に取って、ぼーっとする。
心臓が痛いのは、もしかしたらそゆことなのかもしんないなぁ。
 
サークルに馴染めて、最初の居場所ができたのは先輩のおかげで。
ゼミが厳しいけど楽しくて、今胸を張ってそのことを話せるのも先輩のおかげで。
大好きだけじゃ足りないし、ありがとうでもまだカバーできん。
 
あなたのことが好きで、そう言える僕が好きで。
きゅんきゅんのクボくんの言葉を借りて、ちょっとは近くなったかなぁ。
東京のはじっこから、愛を込めて。
BGM : palette / sleepy.ab
★★★★☆
2006/03/08
全8曲
¥1,800
うわさのふわふわバンド、スリーピーさん。
アベンジャーズをゆるくした感じかなぁ。要追跡。
 
 
 
季節としての春は、すぐそこまで来てるってテレビは言ってる。
それなのに、この涙脆さは何だ。
 
情緒不安定なわけじゃない。
いろいろと厄介なことはあるけど、まだまだ極地じゃないし。
 
久々に暗いドラマにどっぷりだったからか。
その話は、にわとりとたまご、どっちが先だって話になる。
 
たぶん花粉症でもない。
母親の苦しがりようを見ると、こんなもんじゃないでしょ。
 
 
時季的にはどうなんだろう。
大学も3年目にして、はじめて人前で泣くことになるのかな。
 
ガキの頃は、すんごい泣き虫だった。
幼稚園のクラスが変わっては泣き、先生と別れてはまた泣き。
 
そんとき以来かもしんない、ひとり勝手にほろほろしてんの。
なんかのバイオリズムかな。
 
 
ね、あたしがいなくなったら泣く?
 
たぶん泣かない。てゆーか泣けない。
俺がいなくても泣かないでしょ?
 
 
ベタだけど、あれは儀式みたいなもんだ。
そう言っとかなきゃ、どうでもいいやりとりにはならなかった。
 
結局のところ、考えもつかないとこで泣くことになったけど。
宝物にはならんかった。
 
 
理由なんかなんでもいいよ
弱って
ほんとにどうしようもなく弱って
助けが必要なときは
とりあえず電話すること
その助けが
話をするってことだったら
そのときは
落ち着くまで付き合うから
その助けが
そばにいてあげるってことだったら
そのときは
そばにいるから
 
 
理由なんかなんでもいいよ。
にわとりとたまご、どっちが先だっていいから。
 
会いたいなぁ。
涙脆くなってるうちに、どさくさにまぎれて。
 
 
なんでいつのまにか、こんな壮大なめそめそ話になったんだ。
新垣渚のノンフィクションにめそめそして、なぜこうなる。
 
クボくんの歌声が盛り上げてんのも、要因だとは思うけど。
いい曲だね、すみか。
 
 
泣くなら、明日みんなの前で泣こう。
壮大に、うたでもうたいながら、みんなでめそめそしよう。
 
卒業おめでとうございます。
卒業おめでとう。

< 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >

 

お気に入り日記の更新

日記内を検索