本格的に休日にやることがない。
何なら仕事終わってからやることがない。

なんかこう、無駄に高難易度のジグソーパズルとかやるかー!
ってなったけど、置くとこない。

何と内容の薄い生存報告でしょうか。

とりあえず、生きてます。
ざんねん生きてましたー!

ツイッターもインスタもTLを追えなくなって久しいですが、
ここは相変わらず小難しい新機能もなくシンプルでいいなぁ。

最近嬉しかったことは、甥っ子だっこしたら笑ってくれたことで、
最近悲しかったことは、夏風邪のせいで川遊びができなかったことです。

シンプルに暮らしたいって思いがより強くなってる。
邪魔をする無用なこだわり!


更新が続かない理由は簡単、音楽レビューのテンプレがめんどくさいから。
昔ほどPC立ち上げなくなったしねー。

つーわけで心機一転、シンプルにやります。


妹が結婚することになったので、明日妹の彼が実家に挨拶に来るそうです。
緊張するなー、これなー。
現状彼に関する情報と言えば、僕の一歳年下、んで背が低いってことと非常にマメなこと。

我が家は父をもう亡くしているので、頑固親父の役割は僕が果たす他ありません。

親父の言いたかったことであろう事を考えて、しっかりやりますよ。
気分はイタコです。

ただでは妹はやらーん!

いやたぶん親父は何も言わないような気がするけどね。
無口な父でした。

いいやつだといいなー。
BGM : 光 / andymori
★★★★☆
2012/05/02
全11曲
¥2,500
現在進行形のメンバーにおける正当進化!
何を求めるかで変わってくるけど。

遅筆なのは今に始まったことではありませんが、
いかにも中途半端なところで終わってんのもいかがなものかと。


ご無沙汰してます。

内容云々はさておき、とりあえずは一度再開させること。
それによりショートセンテンスの寄せ集めでもなんとかなるんじゃなかろうかと思い、
特にこれといった勝算もないままにお届けしております。

何より最後のエントリが、以前の恋人との旅行(しかも内容的には前半部分のみ)て。
これをトップに晒し続けるのも色々と宜しくないよなー。ってことで。


近況報告ココカラ。

今は名古屋市内の人材系の会社でお世話になってます。

相変わらずDJは細々と続けさせて頂いています。
深夜のパーティーは正直しんどい。

車の運転をする頻度は増えました。
名古屋は好きだけど、こちらのドライバーの運転は大嫌いです。
ここにいると気付かないことも多いんだろうな。

20代も最後の1年に突入して、老いを感じることが増えてきました。
DJやってると、お客さんとか若い子多いし余計に。

新しい恋もはじめました。

近況報告ココマデ。


これをきっかけにまた更新頻度増やしたいな、とは思いますが、
悪しき前例が多過ぎて、大きな声では宣言できないのが悩みです。

140字以上の駄文を垂れ流すことだって、時には必要なんだと思うことにする。

タイトルが反映されてないのもいつものことです。
明日から本気出す。

幻燈風景

2010年4月4日 日常
BGM : Tonight / Franz Ferdinand
★★★★★
2009/01/27
全12曲
¥1,518
彼らに求めるものは残しつつ、更に深化する3枚目。
シンセ導入の是非はあれど、軸はぶれない大人のロック。
 
記憶にないってことは、恐らく物心ついてからは初の犬山。
犬山城を観たいって気持ちだったんだけど、運良く犬山祭りとバッティング。
天気もいいし、桜も満開。人ごみを差し引いても、美しい春のひとこま。
 
犬山祭りに関する予備知識はゼロだったため、予想以上の動員に慄きつつも、
からくり山車の繊細な?迫力には圧倒されました。13両っつー大軍にも。
お祭りの人ごみはさほど嫌じゃないのが不思議。右手に焼き鳥、左手にはビール。
 
からくり見たり桜見たりお茶したり、全ては夜の雰囲気を味わうため。
全面を提灯で武装した山車が街を練り歩く様子は、非日常の幻想。百鬼夜行。
灯りを極力落とした城下町に、提灯の火だけがゆらゆら揺れる。凄い。
 
当初の目的であるところの犬山城はとてつもない行列で入れなかったんだけど、
それはまた今度。モンキーパークにも行きたいし。犬山は一日にして成らず。
しかし名鉄って久々に乗ったなー。遠出するなら電車に限ります。

漸近線

2009年11月22日 日常
BGM : and yet, it moves / BIGMAMA
★★★★☆
2009/11/04
全12曲
¥2,520
英語詞のみだったとは思えないほどに日本語のレベルが高い。
聴きやすい曲が増えて、個人的には今の彼らがいちばん好き。
 
寒くなると週一ペースで鍋をつつく我が家(8割がチゲ)の長男としては、
二週間程度のインターバルで鍋パーティーを開催することは珍しくも何ともありません。
例え場所と参加者が完璧に同じだったとしてもです。
 
例によって玄関に堆く積まれた柿を投入せんとする家主を総力で思い止まらせ、
今回はベーシックな具材による、ごま豆乳鍋に落ち着きました。
いつのまにか沖縄土産のスパム(やわらかいハムみたいなの)が混入されてましたが、
独特な食感が不思議なアクセントになってわりと美味。
 
同じく沖縄土産の泡盛にふらふらにされつつ、今日も不真面目な夜は更けていきます。
議題は、誰一人として段位をもらえてないケータイ大喜利の反省会。
つまんないことでも笑える空間って好きだけど、この場合は舐め合いだ。

蟻が民

2009年10月24日 日常
BGM : Box Emotions / Superfly
★★★★☆
2009/09/02
全13曲
¥3,150
これぞミュージック版ユーティリティープレイヤー!
中途半端な三拍子は逃げ出せ、年末が楽しみです。
 
先月から、月末は仕事で大阪に行っています。
 
新幹線代は出るし、給与も悪くないし、ホテルは47階だし、なかなかの待遇。
その分馬車馬の如く働かせられるので、遊んでく時間がないのは残念。
 
が、それはあくまでも仕事期間のお話。
名古屋-大阪間なんか大した距離でもないのに前乗りさせてくれるってことなので、
今月は前日に京都に寄って行きます。4日振りの京都です。
 
ノープランながら石畳でリベンジを果たしホクホク。芋カボチャソフトうまし!
これだけで満腹になるってのは想定外。ひさごと徳屋は再持ち越し。
 
来月も懲りずに京都行きの予定です。たぶん24日!
BGM : WALK / スムルース
★★★★☆
2009/09/16
全8曲
¥2,400
少しずつ空白を埋めるように、じんわり染みるRe:青春。
全く色褪せないソングライティング力には脱帽です。
 
東京にきています。
古い友人に会って、その縁で仕事の話をもらったり、
無茶なオーダーに応えてくれた馴染みの美容師さんの腕に感動したりしています。
 
軽い髪型はかなりのヒット作ですが、友達の体調は心配です。
ジャンクなものが食べたいって思うのは、いい兆候だと思ったりもします。
あ、すた丼食べるの忘れた。条件を揃えるのが地味に難しい。
 
明日はぶらぶら、明後日は異常に投げっぱなしなRAVE系フェスに行きます。
やりたいこと行きたいとこ会いたいひとがたくさんいます。
あぁやっぱり東京好きだなぁって思います。

ワンダーワンド3

2009年8月28日 日常
BGM : Amistice / Mutemath
★★★★★(殿堂入り)
2009/08/18
全13曲
¥1,429
格段に色気がアップし、ライブ映えしそうな曲が多いのも良い。
11月の来日公演が本当に楽しみ。2009年ベストアクト候補!

ただいま、今更聴きにくいバンド強化月間です。
Arctic Monkeysにはピンときませんでしたが、Franz Ferdinandは好みです。
Keaneはじわじわとスルメ、JETは意外とクラシックなR&Rでびっくり。
次なる標的はFOBとMercury Rev!

図書館で借りた「風が強く吹いている」っつー小説に泣かされそうに。
あそこまで遠慮のないストレートな青春小説だと、ひねくれようもなく刺さる。
秋には映画も公開。小出恵介主演ってのは若干引っかかるけど、わりと楽しみにしてます。
双子はやっぱり斉藤兄弟かー。水沢エレナの顔が思い出せません。

もうひとつ本の話。有川浩って作家さんの本を最近よく読んでいます。
代表作の図書館戦争は大学の図書館で、別冊は立ち読みっつー変な熱の入れよう。
元々何でも読むタイプですが、キャラ読みが許される本も地味に好きです。
ちなみに同時に読んでる本はアウシュビッツのノンフィクション。

リザードスキン

2009年8月9日 日常
BGM : Cinema Giulietta / Giulietta Machine
★★★★☆
2009/05/20
全11曲
¥2,300
1stの時の衝撃とはちょっと違う衝撃。まっさらな狂気。
作り込みまくってるのは相変わらず。サントラ風味です。

朝5時に海浜幕張を後にして、朝から食欲旺盛な友達の家へお邪魔する。
全身疲労で一刻も早く眠りたいはずなのに、ドラゴンボール改で無駄に盛り上がってしまう。
気持ちが昂ってて、結局ワンピースまで見てから就寝。

夕方には実家に帰るっつー友達と一緒に家を出て、一路新宿。
ほんとは渋谷辺りで買い物したかったんだけど、そんな余力があるはずもなく。
しとしと降る雨の中タワレコで聴くのは、サマソニ出演バンドばかり。

仕事終わりの彼女と待ち合わせて、駅ビルでごはん。
ふたりでサマソニの余韻に浸ってたら、初日に行ったという店員さんも加えて大盛り上がり。
議題は真性の変態であるAphex Twinについて。彼女は若干置いてけぼり。

突然の地震に怯えたり、ドアラの絵を描いて遊んでると、聴き覚えのある曲。
Stevie WonderのHappy Birthdayだ。誰かが誕生日なんだなーって彼女に話すぼく。
よくお客さんの誕生日のお祝いに使われるのを知ってたから、何気なく。

サビで照明が落ちて、ケーキがやってきたのはぼくの目の前。
や、もう一週間前のことだし、嘘みたいだけど本当にきょとんとしてしまった。
あと一息で、ぼくじゃないです!って言いそうに。ワンテンポ遅れて喜びじんわり。

意外とボリュームのあるケーキプレートをふたりで頂いて、
11時頃の夜行バスで帰ります。若干食べ過ぎなので胃の調子が心配です。
次は9月のWarrior’s Dance Festが標的。やっぱ東京好きだ。

農民のうた・げ

2009年6月25日 日常
BGM : Hold on Now, Youngster... / Los Campesinos!
★★★★★
2008/04/01
全11曲
¥1,531
Indie Popは内輪ノリが大いに歓迎されるべき領域だと思う。
男女のツインボーカルでやいのやいの、嫌いなわけがない!
 
実家に帰ってきて、早いもので1ヶ月が経ちました。

その間の生活といえば、
毎朝7時に起きて、トーストを焼いて食べて、
もし雨が降ってなかったら、自転車に乗って図書館に行ったり、病院に行ったり、
雨が降ってたら家で犬ともふもふしたり、ピアノ弾いたり、
夜になったら母親の作ったごはん食べて、たまには自家製の梅酒も飲んで、
風呂に入って、パソコンいじったり、本読んだり、音楽聴いたり、
そんで12時前後にはベッドに入って、7時間ぐっすり眠っています。

しばらくできなかったことがゆっくりできる毎日がうれしくて、
近所の大学の図書館に入り浸って、片っ端から本を借りて読んでます。
昨日までに15冊、海堂尊のブラックペアン1988がピカイチ。

名古屋は思ってたより暑くて、つい東京の天気予報を目で追ってしまいます。
身体の具合は意外と良好で、とある勉強も始めました。
楽しい。

今の時季は一年で一番苦手だけど、Los Campesinos!はすごくいい。
そういえば去年サマソニ来てたなって思うと、タイミングの悪さに辟易します。
あぁでも今年も結局サマソニ行きます。東京二日目。
楽しみ。

まとめると、すごく元気だってことです。
BGM : zatracenie / matryoshka
★★★★☆
2007/07/07
全10曲
¥2,300
タイトル、ジャケに構成から、思いつく限りのなんやかんや。
エレクトロニカらしさ至上主義者に贈ります。
 
大事な、とても大事な友人同士の結婚式の日。
それは同時に、ぼくの壮大でもちっぽけでもない、ひとつの夢が叶った日。
 
頭にたまごの殻をのっけてDJを始めたのも、新郎との出会いにまでさかのぼる必要がある。
その愛すべき我らがリーダーの新しい門出の日に夢を叶えられたのが、本当にうれしい。
 
幸せオーラしか存在しない場所での音楽は、当然幸せなものであるべき。
最後にみんなで歌った「歩いて帰ろう」の多幸感は、しばらく忘れない。

楽園内外

2009年2月15日 日常
BGM : The Electricity In Your House Wants To Sing
   / I Am Robot And Proud
★★★★★
2006/07/24
全11曲
¥1,557
カナダ在住の中国人による普遍的エレクトロニカ。
きらきらしてるんだけど、形容詞としてはころころ。
 
わりと久々に、nakEd bunchのスリッポンの新柄を購入。
ぼくの中ではコンバースのハイカットと同じような位置付けになりつつあり、
買い物の楽しみよりも、必需品としての落ち着きの方が強い。
お城モチーフが数年来のお気に入りなんだけど、今回はレース柄。
mintdesignsで靴下も買って、足元だけお先に春到来。
 
amazonで注文してた本が届いた。
続編で台無しになるお話はもはや定番とも言えるけど、
追記でバランスが崩れてしまう作品は、本当にもったいないなぁって思う。
ラフさは危ういもので、意識してしまうと簡単に崩れる。
長音がひとつ減るだけでも、ぼくにとってはひどく痛手になる。
 
タワレコで試聴した、エレクトロニカが思い出せない。
nobleを信頼しすぎるあまり、noble外の情報を得ることが難しい。
この種類の音楽は名義が難しいことも多くて、なんとなくでは思い出せない。
悶々としてはいるけど、nakEd bunchでもらったCDがすごく良い。
エレクトロニカの波はろくなもんじゃない。

近しい都市伝説

2009年2月14日 日常
BGM : TERRESTRIAL TONE CLUSTER
 / Handsomeboy Technique
★★★★★
2009/02/11
全11曲
¥2,625
超おしゃれなのに、普段着で踊れるスーパーポップス!
ライト層に訴えかける力も十分だと思うんだけどなぁ。
 
友人の結婚式二次会の幹事を任されたため、打ち合わせのため久々集合。
 
出会いから結婚までの間、一緒にやいやいやってきた仲間同士の晴れ舞台、
やれるだけのことはやってあげたいねーって一同。
 
問題は当日まで僅か一ヶ月!打倒強行スケジュール!
 
新婦からのチョコに買収されたわけではありませんが、クルーの心はひとつです。
ちなみに女性陣は新郎から。逆チョコって初めて見たよ。
 
 
23時過ぎには下北沢へ、友人のDJイベントに遊びに。
手作りチョコの振る舞いもきっちり頂戴して、嵩増しにも余念がありません。
 
オール後の胃の暴れっぷりには定評のあるワタクシですが、
イベントでの禁酒を始めてからは、眠気以外はまさに快調そのもの。
テンションなんか、脳内麻薬でカバーの時代です。
 
ぼく快調、彼女不調っつーいつもと逆のパターンで、寒い中帰ります。この気温差!
BGM : Offend Maggie / DEERFOOH
★★★★☆
2008/10/07
全16曲
¥1,503
相変わらず、変な角度からマゾヒズムを刺激する。
全くブレずに10年以上暴走してきた異常さですよ。
 
日本とオーストラリアとの試合は気になるけど、
たぶん大多数であるところの、TVでやってるから観るって程度。
 
日韓ワールドカップ当時浪人生だったぼくは圧倒的に野球ファンだったけど、
周囲の過熱振りに逆らうこともなく、自然とにわかサッカーファンにもなった。
この場合、両立できるのはいいことだ。
 
今回も家にいたら観るってくらいの、にわかファンとしてはとても正しい距離感。
 
一方メディアは久々の大一番ってことで気合いを入れて煽りまくり、
2006年における敗戦の映像を、これでもかとリピートする。
 
ぼくが思い出すのは、その頃の過熱を一緒に過ごしていた女の子のこと。
 
もう何年も会ってないし、連絡を取ることもないし、ここを見てることもないし、
そもそもぼくたちがそうだったことを知ってる人もいない。
 
ただ今日までに繰り返し流れた映像と、
久しぶりにその女の子の家の近くでごはんを食べに行く偶然が、
当時の不思議な熱を忘れさせない。
 
あれはなんだったんだろうなぁ。
昔話が大好きな今隣にいる女の子と、それを考えてみるのは不謹慎なんだろうか。

ワンダーワンド

2009年2月8日 日常
BGM : アラートボックス / トルネード竜巻
★★★★★
2004/06/16
全15曲
¥3,045
普遍的なものへの信頼じゃなく、基盤への信頼。
ごんぶとなポップスを鳴らせる貴重なバンドでした。
 
チャゲ&飛鳥の無期限活動休止は、
覚悟していたせいか、さほどショックを受けることはありませんでした。
 
しかしトルネード竜巻の活動休止は、非常にショック。
忘れた頃にぽーんと超良質な音源を聴かせてくれるのを楽しみにしてたのに。
ライブにはついぞ行くことができず、それがいちばん残念。
 
 
寝る前にベッドの中で、2chのまとめサイトを見るのが最近の楽しみなんだけど、
最近読んだ「ぼくとオタとお姫様の物語」ってお話が面白かった。
ふわふわしたタイプの話を定期的に読みたくなるので、
タイミングとしても良かったんだと思う。
 
書籍化されてるらしいんだけど、数年前の話らしく、なかなか在庫がない。
amazonの中古を取り寄せてみようと思ってます。

3<1×3

2008年12月18日 日常
BGM : バースデー / スネオヘアー
★★★★★
2008/11/12
全13曲
¥3,059
キャッチーな作りでも、底は見せない恐るべき渡辺。
日本を代表するシンガーソングライターだと、声を大にして。
 
外での禁酒を誓った舌の根も乾かぬ内に、深酒で瀕死。
ビールがダメなら日本酒だ!って、なおも不条理で答えの出ない実験は続く。
久々に酷く酔ったものの、いつもの体調不良はなし。びっくり。
 
というのも、気持ち悪くなる暇もないくらい、めちゃくちゃ楽しかったのです。
お酒の席は好きだけど、ここまで笑って大騒ぎしたのもひさしぶり。
不安要素がほとんどないこと、感謝してもしきれない。
 
青息吐息で家に帰ると、年末のワンダーランドへのチケット。
3年連続の信頼が音じゃなくて雰囲気に向けられてる限り、恒例行事は続く。
なかなか会えないひと、会えなかったひと、楽しみはまだ続く。
BGM : PURPLE / Spangle call Lilli line
★★★★★
2008/11/12
全11曲
¥2,625
クラシカルなISOLATIONを経て、バンドアンサンブルに回帰。
NanaeかPURPLEかってくらいの名盤。seaに辿り着く10年目。
 
一晩寝るだけで大概のものをリセットできる性格は、本当に貴重だと思う。
性格だけじゃなくて、宿酔いにも強い体をくれた親には心から感謝。
毎朝それなりにすっきり起床できるだけで、人よりも幾分得してると思うのです。
 
朝から風呂場の修理をお願いして、スーパーへ買い物に行く。
お昼から鍋と手作りケーキっつーバブリーなミッションを達成するために。
日程は大分早まったけど、今日はささやかなクリスマス会なのです。
 
鍋の準備は滞りなく整ったものの、問題はケーキです。
ふたりであーだこーだと試行錯誤。ナッペの難しさに愕然とする。楽しいけど。
創造的なルックスと味のケーキは初回補正付き。さきちゃんはすげーなー。
 
ケーキ作りで大騒ぎして、昨晩のK-1見て大騒ぎして、DJごっこで大騒ぎして、
昨晩の電車の致命的な遅れもあって、ごはん食べたら自然とお昼寝。
キャッチボールしてないーって寝惚けるあなたに、メリークリスマス!
BGM : MORE! MORE! MORE! / capsule
★★★★☆
2008/11/19
全10曲
¥2,625
飛び道具×泣きメロをcapsuleでやるとは思わなんだー。
歌もの復権?は単純にうれしい。ボーダレス。
 
卒業式が何事もなかったかのように平日に鎮座するようになってから、
12月の第1週の土曜日のプレミア感が際立つようになりました。
年に一度のOB会、え、もうそんな時季?って思うのにも慣れてきた気がします。
 
会いたくて会えた人、会いたくて会えなかった人はいるけど、
会いたくない人がいないのは、なんともそれらしい大学生活を送ってたってこと。
後悔なんかあるわけないんだけど、少なからず興味はある。
 
昔話はせずに、今とこれからの話で2時間とちょっと。
気を張らずに済む時間と場所は貴重で、もっと大事にしなきゃなぁとも思う。
先生と彼女の言ってたことが、ここにいるとよくわかる。
 
珍しくダイヤが大幅に乱れた京王線に揺られながら、ゆっくり帰る。
精神面の問題なのかもねって、今日も隣に座る荷物の多い女の子に頼って帰る。
いつになったら、とは思わなくなった。恨み節は無しだ。
BGM : SNAP / noodles
★★★★★
2008/10/15
全7曲
¥2,300
期待を過不足なく満たしてくれる存在こそベスト。
しかしエイベックスって。どうしたんだ?
 
From Hand To Mouth
 
近況報告までに。

1 2 3 4 5 6 7 >

 

お気に入り日記の更新

日記内を検索