BGM : Midsummer Station / OWL CITY
★★★★☆
2012/08/21
全11曲
¥1,653
浮遊感控えめ、耳障りのいい正統派アメリカンポップス。
つまんなくならないのは曲自体のクオリティの高さだと思う。
「守りに入った瞬間に、老いが始まる」
って誰かの言葉を、最近身に染みて感じてる。
なんとかなるもんです。
気持ちさえ強く持ってれば。
10/13 24:00-29:00 KaTie
10/14 12:45-18:30 sakanagoya
寝ずのDJダブルヘッダー、完遂!
★★★★☆
2012/08/21
全11曲
¥1,653
浮遊感控えめ、耳障りのいい正統派アメリカンポップス。
つまんなくならないのは曲自体のクオリティの高さだと思う。
「守りに入った瞬間に、老いが始まる」
って誰かの言葉を、最近身に染みて感じてる。
なんとかなるもんです。
気持ちさえ強く持ってれば。
10/13 24:00-29:00 KaTie
10/14 12:45-18:30 sakanagoya
寝ずのDJダブルヘッダー、完遂!
Clap Your Hands and Sing Along
2011年11月9日 音楽
BGM : Odd Soul / Mutemath
★★★★★
2011/10/04
全13曲
¥1,147
前作の流れを踏襲して、更にアダルトな最新作。
アンプラグドのLiveとか観てみたいなー。
Mutemath Japan Tour 2011 @ Nagoya CLUB QUATTRO に行ってきたよー。
最近ライブ欲が目に見えて減退中だけど、そんな中でも即座にチケット取ったライブ。
暇さえあれば前回のTourのDVD観てたような気がする。
Mutemath大好き。
毎回聴覚でも視覚でも楽しめるアクトで魅せてくれる彼らだけど、
今回も客席後方からマーチングバンド宜しく登場したり、パートチェンジ繰り返したりと、
グレッグ脱退の影響を感じさせない出色のパフォーマンス。
そして新メンバーイケメン。
正直まったりめの構成になるのかなーなんて思ってたんだけど、
大人っぽい感じの新譜の雰囲気もしっかり表現しつつ、きっちり盛り上げる。
全体的に緩急のついた素晴らしいアクトだったと思います。
心残りは、The Nerve演ってくれなかったことくらいかな。
今回も映像化してくれるといいなー。
家でじっくり観ると、また違った発見があったりするのだ。
落ち着いて観られるようになるには、多少時間がかかりそうだけど。
Mutemath Japan Tour Nagoya CLUB QUATTRO Set List
Prytania
Blood Pressure
Spotlight
Tell Your Heart Heads up
Allies
Reset
Odd Soul
Armistice
Walking Paranoia
One More
Equals
Goodbye
In No Time
Control
You are mine
All Or Nothing
Noticed
Typical
Chaos
Break the same
Quarantine
★★★★★
2011/10/04
全13曲
¥1,147
前作の流れを踏襲して、更にアダルトな最新作。
アンプラグドのLiveとか観てみたいなー。
Mutemath Japan Tour 2011 @ Nagoya CLUB QUATTRO に行ってきたよー。
最近ライブ欲が目に見えて減退中だけど、そんな中でも即座にチケット取ったライブ。
暇さえあれば前回のTourのDVD観てたような気がする。
Mutemath大好き。
毎回聴覚でも視覚でも楽しめるアクトで魅せてくれる彼らだけど、
今回も客席後方からマーチングバンド宜しく登場したり、パートチェンジ繰り返したりと、
グレッグ脱退の影響を感じさせない出色のパフォーマンス。
そして新メンバーイケメン。
正直まったりめの構成になるのかなーなんて思ってたんだけど、
大人っぽい感じの新譜の雰囲気もしっかり表現しつつ、きっちり盛り上げる。
全体的に緩急のついた素晴らしいアクトだったと思います。
心残りは、The Nerve演ってくれなかったことくらいかな。
今回も映像化してくれるといいなー。
家でじっくり観ると、また違った発見があったりするのだ。
落ち着いて観られるようになるには、多少時間がかかりそうだけど。
Mutemath Japan Tour Nagoya CLUB QUATTRO Set List
Prytania
Blood Pressure
Spotlight
Tell Your Heart Heads up
Allies
Reset
Odd Soul
Armistice
Walking Paranoia
One More
Equals
Goodbye
In No Time
Control
You are mine
All Or Nothing
Noticed
Typical
Chaos
Break the same
Quarantine
毎回まかないがうまい
2011年11月6日 音楽
BGM : 革命 / andymori
★★★★☆
2011/06/08
全11曲
¥2,200
傑作認定された前作から、やや暴走気味に加速。
同じベクトルで評価してはいけません。素敵な暴走。
ハロウィンパーティーでお世話になったカフェにて、今日は夜カフェBGM係です。
メンバーは紆余曲折ありましたが、大好きな某地元バンドのメンバーおふたりと3人で。
女性ボーカルの3人組バンドみたいな見た目です。あくまで見た目。
普段のDJよりもリラックスしてやれるってのもあるけど、終始楽しかった!
カフェの雰囲気も、一緒にやったおふたりの雰囲気も、とにかく居心地が良い。
またこのメンバーでやれたらいいなー。
以下、覚えてる限りのプレイリスト。
前半は会話の邪魔にならないようにまったりめ、
後半は夜も更けてきたし超フリーダム。
アンターミナル / 瓜生明希葉
愛をうたえ / wyolica
プロパンガス / フーバーオーバー
ダンス ダンス ダンス / 24 -two four-
会いにいく / nothingman
列車 / LOST IN TIME
西武鉄道999 / THE ラブ人間
優しい人 / ふくろうず
冬色ガール / スムルース
ピーターパン・シンドローム / Sound Schedule
Wind Climbing ~風にあそばれて~ / 奥井亜紀
Cities in Dust / Junkie XL
Strobolights x CATV x XR2 / SUPERCAR x 電気グルーヴ x M.I.A
『バッハの旋律を夜に聴いたせいです。』 (Electro Remix) / サカナクション
エンドレス / サカナクション
The Nerve / Mutemath
Weak 4 / 65daysofstatic
さぁいこう / wyolica
your place / Tourbillon
魔法のバスに乗って / 曽我部恵一バンド
★★★★☆
2011/06/08
全11曲
¥2,200
傑作認定された前作から、やや暴走気味に加速。
同じベクトルで評価してはいけません。素敵な暴走。
ハロウィンパーティーでお世話になったカフェにて、今日は夜カフェBGM係です。
メンバーは紆余曲折ありましたが、大好きな某地元バンドのメンバーおふたりと3人で。
女性ボーカルの3人組バンドみたいな見た目です。あくまで見た目。
普段のDJよりもリラックスしてやれるってのもあるけど、終始楽しかった!
カフェの雰囲気も、一緒にやったおふたりの雰囲気も、とにかく居心地が良い。
またこのメンバーでやれたらいいなー。
以下、覚えてる限りのプレイリスト。
前半は会話の邪魔にならないようにまったりめ、
後半は夜も更けてきたし超フリーダム。
アンターミナル / 瓜生明希葉
愛をうたえ / wyolica
プロパンガス / フーバーオーバー
ダンス ダンス ダンス / 24 -two four-
会いにいく / nothingman
列車 / LOST IN TIME
西武鉄道999 / THE ラブ人間
優しい人 / ふくろうず
冬色ガール / スムルース
ピーターパン・シンドローム / Sound Schedule
Wind Climbing ~風にあそばれて~ / 奥井亜紀
Cities in Dust / Junkie XL
Strobolights x CATV x XR2 / SUPERCAR x 電気グルーヴ x M.I.A
『バッハの旋律を夜に聴いたせいです。』 (Electro Remix) / サカナクション
エンドレス / サカナクション
The Nerve / Mutemath
Weak 4 / 65daysofstatic
さぁいこう / wyolica
your place / Tourbillon
魔法のバスに乗って / 曽我部恵一バンド
焼き直しではありません
2011年10月23日 音楽
BGM : DocumentaLy / サカナクション
★★★☆☆
2011/09/28
全13曲
¥2,800
良くも悪くも内向的。爆発力に期待するバンドではないけど。
大作が浮いてないkikUUikiのレベルの高さがよくわかる。
ぐだぐだ言ってはいるけれど、安定して好きなバンドです。
彼らの楽曲をメインに据えたDJイベントも、今回で早くも7回目。
毎回多くのお客様にお越し頂き、今回はついにキャリアハイの100人超え。
ありがたいことにレジデントとしてお世話になってるイベントだし、
名古屋での交友関係が一気に広がったのも、このイベントのおかげです。
名刺の必要ない音楽って素晴らしいって思う。
反省材料はしっかり消化して、過渡期をも楽しめるように。
以下、本日のプレイリスト。
白波トップウォーター / サカナクション
ばらの花 / くるり
minnanouta / サカナクション
edge (⊿-mix) / Perfume
Cities in Dust / Junkie XL
Right Here Right Now (Abel Ramos to Brighton With Love Mix) / Fatboy Slim
サンプル / サカナクション
YES NO / サカナクション
『バッハの旋律を夜に聴いたせいです。』 (Electro Remix) / サカナクション
哀愁トレイン / サカナクション
Cigarettes in the Theatre / Two Door Cinema Club
ワールズエンド・ダンスホール / 初音ミク・巡音ルカ
ム○ンライト伝説 / みそっかす
表参道26時 / サカナクション
セントレイ / サカナクション
★★★☆☆
2011/09/28
全13曲
¥2,800
良くも悪くも内向的。爆発力に期待するバンドではないけど。
大作が浮いてないkikUUikiのレベルの高さがよくわかる。
ぐだぐだ言ってはいるけれど、安定して好きなバンドです。
彼らの楽曲をメインに据えたDJイベントも、今回で早くも7回目。
毎回多くのお客様にお越し頂き、今回はついにキャリアハイの100人超え。
ありがたいことにレジデントとしてお世話になってるイベントだし、
名古屋での交友関係が一気に広がったのも、このイベントのおかげです。
名刺の必要ない音楽って素晴らしいって思う。
反省材料はしっかり消化して、過渡期をも楽しめるように。
以下、本日のプレイリスト。
白波トップウォーター / サカナクション
ばらの花 / くるり
minnanouta / サカナクション
edge (⊿-mix) / Perfume
Cities in Dust / Junkie XL
Right Here Right Now (Abel Ramos to Brighton With Love Mix) / Fatboy Slim
サンプル / サカナクション
YES NO / サカナクション
『バッハの旋律を夜に聴いたせいです。』 (Electro Remix) / サカナクション
哀愁トレイン / サカナクション
Cigarettes in the Theatre / Two Door Cinema Club
ワールズエンド・ダンスホール / 初音ミク・巡音ルカ
ム○ンライト伝説 / みそっかす
表参道26時 / サカナクション
セントレイ / サカナクション
BGM : ニューレコード / D.W.ニコルズ
★★★★★
2011/01/26
全11曲
¥2,500
良い曲しか歌わない、わたなべだいすけ率いる4ピース。
普遍的なメロディーが多いのに多彩。四季折々系ポップス。
SAKAE SP-RING に行ってきましたー。
名古屋は栄のライブハウスを中心に開催されるサーキットイベント。
MINAMI WHEELに憧れてた身としては、地元でこーいうイベントがあるのはうれしい。
移動手段としてチャリを使えるってのが何より大きい。すんごい快適。
この日観られたのはー、
D.W.ニコルズ
Schloder
SWIM SWEET UNDER SHALLOW
AMWE
0.8秒と衝撃。
GRANCH
nothingman
GRANCH除く、ほとんどのバンドが初見。
地元含む、観ておきたかったバンドをいっぺんに観られるのは魅力的。
とりあえずスタートのニコルズと、ラストのnothingmanが恐ろしく良かった。
ニコルズは何より楽しそうに演奏してるのが観てて伝わってきたし、
フロントマンわたなべ氏のエンターテナーっぷりたるや。ウザくないあべこうじって感じ。
演奏がきっちりまとまってたのも良かった。曲の良さは言うまでもなし。
nothingmanは3ピース日本語ギターロックバンドとしては完璧だろあれ。
最初から最後まで見入ってしまった。大好きだった頃のLOST IN TIMEを思い出した。
どっしりと骨太なギターロック。音がめちゃくちゃ良かったのも印象的。
もちろん他のバンドも楽しめたし、道を歩いてると友達にちょこちょこ会えるのもうれしい。
街を挙げてのお祭り感でもれなくうきうきです。いいイベント。
唯一の心残りとしては、バイン田中のPermanentsが観られなかったことくらいかなー。
前がafoc、後ろがBAWDIESってことで、名古屋クアトロ入り待ちの列が恐ろしいことに。
3時間待ちとか、サーキットイベントとしては致命的である。残念。
天気も良かったし、1バンド30分程度のショーケース的なイベントとしては言うことなし。
今日のアクトだけで判断することもないけど、好きになる入口にはなりました。
また来年!鼻唄歌いながらチャリで疾走!
★★★★★
2011/01/26
全11曲
¥2,500
良い曲しか歌わない、わたなべだいすけ率いる4ピース。
普遍的なメロディーが多いのに多彩。四季折々系ポップス。
SAKAE SP-RING に行ってきましたー。
名古屋は栄のライブハウスを中心に開催されるサーキットイベント。
MINAMI WHEELに憧れてた身としては、地元でこーいうイベントがあるのはうれしい。
移動手段としてチャリを使えるってのが何より大きい。すんごい快適。
この日観られたのはー、
D.W.ニコルズ
Schloder
SWIM SWEET UNDER SHALLOW
AMWE
0.8秒と衝撃。
GRANCH
nothingman
GRANCH除く、ほとんどのバンドが初見。
地元含む、観ておきたかったバンドをいっぺんに観られるのは魅力的。
とりあえずスタートのニコルズと、ラストのnothingmanが恐ろしく良かった。
ニコルズは何より楽しそうに演奏してるのが観てて伝わってきたし、
フロントマンわたなべ氏のエンターテナーっぷりたるや。ウザくないあべこうじって感じ。
演奏がきっちりまとまってたのも良かった。曲の良さは言うまでもなし。
nothingmanは3ピース日本語ギターロックバンドとしては完璧だろあれ。
最初から最後まで見入ってしまった。大好きだった頃のLOST IN TIMEを思い出した。
どっしりと骨太なギターロック。音がめちゃくちゃ良かったのも印象的。
もちろん他のバンドも楽しめたし、道を歩いてると友達にちょこちょこ会えるのもうれしい。
街を挙げてのお祭り感でもれなくうきうきです。いいイベント。
唯一の心残りとしては、バイン田中のPermanentsが観られなかったことくらいかなー。
前がafoc、後ろがBAWDIESってことで、名古屋クアトロ入り待ちの列が恐ろしいことに。
3時間待ちとか、サーキットイベントとしては致命的である。残念。
天気も良かったし、1バンド30分程度のショーケース的なイベントとしては言うことなし。
今日のアクトだけで判断することもないけど、好きになる入口にはなりました。
また来年!鼻唄歌いながらチャリで疾走!
BGM : PETS / PETS
★★★★★
2010/03/08
全15曲
¥2,310
バランスに優れた全方位型のIndie Popバンド。
賑やかだけど姦しくないデビュー盤は、ジャンル入門盤にも。
僅か2ヶ月っつー短いスパンで、再びBIGMAMAのライブへ。
元々ワンマンのチケットを取り損ねたために確保してたチケットなんですが、
結局は1月公演にも行くことができ、連続参戦の運びと相成りました。
彼らは一度観ておきたいバンドってな位置付けだったこともあり、
今回のアクトに対する気合いはそれなり、ってところ。
ただ対バンがRiddim Saunterってことが発表されてから、テンション急上昇。
リディムも一度観ておきたいバンドフォルダに入れていたんですが、
曲自体は数曲しか知らず、新譜も流し聴きした程度っつー体たらく。
しかも新譜に対する印象も若干弱め。聴き込めばまた違うんだろうけど。
が、アクトは凄く良かった!というか恐ろしく楽しかった!
ジャンルこそ違えど、昨年の私的ベストアクトのMutemathを思い出しました。
楽しそうに演奏してることが伝わるって、実はすごく難しいと思うんだよ。
★★★★★
2010/03/08
全15曲
¥2,310
バランスに優れた全方位型のIndie Popバンド。
賑やかだけど姦しくないデビュー盤は、ジャンル入門盤にも。
僅か2ヶ月っつー短いスパンで、再びBIGMAMAのライブへ。
元々ワンマンのチケットを取り損ねたために確保してたチケットなんですが、
結局は1月公演にも行くことができ、連続参戦の運びと相成りました。
彼らは一度観ておきたいバンドってな位置付けだったこともあり、
今回のアクトに対する気合いはそれなり、ってところ。
ただ対バンがRiddim Saunterってことが発表されてから、テンション急上昇。
リディムも一度観ておきたいバンドフォルダに入れていたんですが、
曲自体は数曲しか知らず、新譜も流し聴きした程度っつー体たらく。
しかも新譜に対する印象も若干弱め。聴き込めばまた違うんだろうけど。
が、アクトは凄く良かった!というか恐ろしく楽しかった!
ジャンルこそ違えど、昨年の私的ベストアクトのMutemathを思い出しました。
楽しそうに演奏してることが伝わるって、実はすごく難しいと思うんだよ。
Smoking Is Boring
2010年3月7日 音楽 コメント (2)
BGM : Romance Is Boring / Los Campesinos!
★★★★☆
2010/02/02
全15曲
¥1,493
ちょいと大人になりかけてる、農民たちの宴。第二幕。
彼女たちには、ミニアルバムが最も適してるような気がする。
Ameの中、今更気になるサカナクションのイベントに行ってきました。
彼らの知らない曲の試聴目的半分、最近の邦楽ロック事情の視察目的半分っつー、
なんとももやもやとしたお客さんとして。DJとしたらやりづらいよなー。
それプラス、ロックDJとはなんたるかを悟る場にもしたかったんだけど、
結局は数曲スピンされたテクノ・エレクトロにのせられる。
結果、体調不良のぶり返しで途中で撤収。
クラブ遊びをすると、どうしてもたばこの量が増えるんだけど、
それがよくないってことからは目を逸らしてました。何の為の療養だって話です。
というわけで、今更禁煙を決意。
軽くやめてみようくらいの気持ちだったんだけど、なんやかんやで禁煙宣言。
意志の弱さには定評のあるわたくしですが、たまには確固たるものを見せ付けるべく。
これで好転すればいい。少なくとも悪くなることはないだろーし。
ごはんが美味しくなるっつー体験談がとても楽しみです。
今でも十二分に美味しいけどなー。困るなー。
★★★★☆
2010/02/02
全15曲
¥1,493
ちょいと大人になりかけてる、農民たちの宴。第二幕。
彼女たちには、ミニアルバムが最も適してるような気がする。
Ameの中、今更気になるサカナクションのイベントに行ってきました。
彼らの知らない曲の試聴目的半分、最近の邦楽ロック事情の視察目的半分っつー、
なんとももやもやとしたお客さんとして。DJとしたらやりづらいよなー。
それプラス、ロックDJとはなんたるかを悟る場にもしたかったんだけど、
結局は数曲スピンされたテクノ・エレクトロにのせられる。
結果、体調不良のぶり返しで途中で撤収。
クラブ遊びをすると、どうしてもたばこの量が増えるんだけど、
それがよくないってことからは目を逸らしてました。何の為の療養だって話です。
というわけで、今更禁煙を決意。
軽くやめてみようくらいの気持ちだったんだけど、なんやかんやで禁煙宣言。
意志の弱さには定評のあるわたくしですが、たまには確固たるものを見せ付けるべく。
これで好転すればいい。少なくとも悪くなることはないだろーし。
ごはんが美味しくなるっつー体験談がとても楽しみです。
今でも十二分に美味しいけどなー。困るなー。
BGM : Matin Brun / Psysalia Psysalis Psyche
★★★★☆
2009/10/21
全12曲
¥2,500
新世代・投げっ放しゴシックロックバンド。
意外と歌モノとしても聴ける。和製ホラーズ(粗め)。
BaddiesなるUKのロボパンク?バンドの1stが非常にめっけもんで、
しかも来日スケジュールには名古屋も組み込まれており、
更には2010年気になる日本のバンド筆頭であるサイサリまで出るとなれば、
諸々の事情を振り切ってでも行くのが正義。
客層の若々しさは想像通り、客層の色も想像通り。
TUNE愛読してまーす。ホラーズ大好きー。みたいな。イメージ偏ってます。
全部で6バンドが出演したイベントで、初っ端は神戸からの2バンド。
The DIMと、A Mad Tea Partyってバンド。両方ともメンバーが非常に若い。
括ってしまえば流行りのニューレイヴ・ディスコパンク系なんだけど、
メロディーがキャッチーで良かった。特にDIM、Voの女子が愛葉嬢のよう。
あれで女子高生かー。恐ろしい。貫禄っつーか何つーか。
直後のPlasticzoomsは、その分配色に欠けてた気がする。
ストイックっちゃーストイック。順番が悪かったってのもあったかも。若干埋もれてた。
お目当てその一、Baddiesはさすがのパフォーマンス。
メンバー全員お揃いの青シャツに、ギタボとドラムは顔もお揃い(双子です)。
フランツ×DEVOとはよく言ったもので、生で聴いてこそ生きるロボパンク。
続くお目当て、Psysalia Psysalis Psycheは荒っぽいアクトでした。
メインボーカルの彼は黙々とプレイするタイプとお見受けしたものの、
もうひとりのギタボの彼が大暴れ。それに伴いヅラも超ズレる。
ドラムセットにダイブする彼に対し、ドラマーがそれに慣れてる様子が妙に可笑しかった。
曲にはメリハリがあるし、なんとも言えない不思議な世界観はやはり魅力的。
どんどんいいバンドになってく気がします。できれば荒っぽいままで。
あ、ラストのQuattroは時間の都合上、パスして撤収。
わりと人気のあるバンドらしく、機会があればゆっくり聴いてみたいところです。
高架下のClub Saruにて。
★★★★☆
2009/10/21
全12曲
¥2,500
新世代・投げっ放しゴシックロックバンド。
意外と歌モノとしても聴ける。和製ホラーズ(粗め)。
BaddiesなるUKのロボパンク?バンドの1stが非常にめっけもんで、
しかも来日スケジュールには名古屋も組み込まれており、
更には2010年気になる日本のバンド筆頭であるサイサリまで出るとなれば、
諸々の事情を振り切ってでも行くのが正義。
客層の若々しさは想像通り、客層の色も想像通り。
TUNE愛読してまーす。ホラーズ大好きー。みたいな。イメージ偏ってます。
全部で6バンドが出演したイベントで、初っ端は神戸からの2バンド。
The DIMと、A Mad Tea Partyってバンド。両方ともメンバーが非常に若い。
括ってしまえば流行りのニューレイヴ・ディスコパンク系なんだけど、
メロディーがキャッチーで良かった。特にDIM、Voの女子が愛葉嬢のよう。
あれで女子高生かー。恐ろしい。貫禄っつーか何つーか。
直後のPlasticzoomsは、その分配色に欠けてた気がする。
ストイックっちゃーストイック。順番が悪かったってのもあったかも。若干埋もれてた。
お目当てその一、Baddiesはさすがのパフォーマンス。
メンバー全員お揃いの青シャツに、ギタボとドラムは顔もお揃い(双子です)。
フランツ×DEVOとはよく言ったもので、生で聴いてこそ生きるロボパンク。
続くお目当て、Psysalia Psysalis Psycheは荒っぽいアクトでした。
メインボーカルの彼は黙々とプレイするタイプとお見受けしたものの、
もうひとりのギタボの彼が大暴れ。それに伴いヅラも超ズレる。
ドラムセットにダイブする彼に対し、ドラマーがそれに慣れてる様子が妙に可笑しかった。
曲にはメリハリがあるし、なんとも言えない不思議な世界観はやはり魅力的。
どんどんいいバンドになってく気がします。できれば荒っぽいままで。
あ、ラストのQuattroは時間の都合上、パスして撤収。
わりと人気のあるバンドらしく、機会があればゆっくり聴いてみたいところです。
高架下のClub Saruにて。
天動説、地動説、受動説
2010年1月30日 音楽
BGM : S.T. / The Pains of Being Pure at Heart
★★★★☆
2009/02/03
全10曲
¥1,437
隙だらけで突っ走っちゃう感じがたまりません。
ギタポはへたっぴな方が響くことが多い。されど美メロ。
運良くチケットを譲って頂けたため、BIGMAMAワンマンに行ってきました。
キッズたちとピットでやいのやいのって感じでもないなぁって、だらだらしてたら出遅れた。
ロッカーの確保は季節も考慮にいれないと危ない。何を今更。
ライブ自体は後ろでまったりと観てたわけですが、それなりに楽しめました。
メロウな曲でもパンクロックな展開でも、バイオリンがハマってたのは気持ち良かった。
声もメロディもきれいなので、振れ幅の大きさにも無理がないんだろうなー。
曲数も多かったし、現時点でベストのセトリっつー金井氏の発言にも頷ける。
それでも100点満点があげられないのは、いちばん好きな曲を演ってくれなかったため。
何しろクリスマスの曲。演ったら演ったで、別の意味でにやにやしてしまう。
さりげなく3月のアンコールツアーのチケットも手元にあることだし、
次はキッズたちとやいのやいのしてこようと思います。ダイバーに頚椎破壊されない位置で。
未発表の対バンもさりげなく楽しみ。予想の斜め上を行くブッキングに期待。
★★★★☆
2009/02/03
全10曲
¥1,437
隙だらけで突っ走っちゃう感じがたまりません。
ギタポはへたっぴな方が響くことが多い。されど美メロ。
運良くチケットを譲って頂けたため、BIGMAMAワンマンに行ってきました。
キッズたちとピットでやいのやいのって感じでもないなぁって、だらだらしてたら出遅れた。
ロッカーの確保は季節も考慮にいれないと危ない。何を今更。
ライブ自体は後ろでまったりと観てたわけですが、それなりに楽しめました。
メロウな曲でもパンクロックな展開でも、バイオリンがハマってたのは気持ち良かった。
声もメロディもきれいなので、振れ幅の大きさにも無理がないんだろうなー。
曲数も多かったし、現時点でベストのセトリっつー金井氏の発言にも頷ける。
それでも100点満点があげられないのは、いちばん好きな曲を演ってくれなかったため。
何しろクリスマスの曲。演ったら演ったで、別の意味でにやにやしてしまう。
さりげなく3月のアンコールツアーのチケットも手元にあることだし、
次はキッズたちとやいのやいのしてこようと思います。ダイバーに頚椎破壊されない位置で。
未発表の対バンもさりげなく楽しみ。予想の斜め上を行くブッキングに期待。
BGM : Contra / Vampire Weekend
★★★★★
2009/01/12
全10曲
¥1,437
引き出しと深みを増したIndie Popの雄の二枚目。
メインストリートをだらだら徘徊する感じ。実に贅沢なバンド。
友人からの久々のメールは、それ以上に超久々のニュースと共にやってきました。
酷く浮き足立ってしまい、見てた映画の内容がメール受信以降不明瞭です。
『陽気なギャングが~』を名作認定されてる方には、心からごめんなさい。
「プリンスイズカミンバック!」
ネット上ではちょっと前からあーだこーだと噂はあったものの、
正式決定の報を聞くまではきっちりと安心できないのが悲しきファンの性。
何しろ13年振り、疑い深くもなるってもんでしょうよ。
待った甲斐あっての、小沢健二の全国ツアー。
しかもLIFE期の楽曲が中心ときたら、ドアノックダンスだって自然発生します。
「流星ビバップ」は確実にやりそうな発言が本当にうれしい。
チケット争奪戦は恐ろしく熾烈なものになるだろうけど、
これを逃したら次は何十年後になるかわかったもんじゃないもんなぁ。
小さなことからコツコツと、運を貯めながら備えることにします。
★★★★★
2009/01/12
全10曲
¥1,437
引き出しと深みを増したIndie Popの雄の二枚目。
メインストリートをだらだら徘徊する感じ。実に贅沢なバンド。
友人からの久々のメールは、それ以上に超久々のニュースと共にやってきました。
酷く浮き足立ってしまい、見てた映画の内容がメール受信以降不明瞭です。
『陽気なギャングが~』を名作認定されてる方には、心からごめんなさい。
「プリンスイズカミンバック!」
ネット上ではちょっと前からあーだこーだと噂はあったものの、
正式決定の報を聞くまではきっちりと安心できないのが悲しきファンの性。
何しろ13年振り、疑い深くもなるってもんでしょうよ。
待った甲斐あっての、小沢健二の全国ツアー。
しかもLIFE期の楽曲が中心ときたら、ドアノックダンスだって自然発生します。
「流星ビバップ」は確実にやりそうな発言が本当にうれしい。
チケット争奪戦は恐ろしく熾烈なものになるだろうけど、
これを逃したら次は何十年後になるかわかったもんじゃないもんなぁ。
小さなことからコツコツと、運を貯めながら備えることにします。
プリーズプリーズ、幸せこの指止まれ
2009年12月31日 音楽
BGM : XX / The xx
★★★★★
2009/10/13
全11曲
¥1,437
若くしてこの音楽性はどうよ?って不安になるバンド。
音数少なめの男女混声ニューウェイブ、54-71好きにも。
毎年恒例、年越しはカウントダウンジャパンにて。
去年くらいからの傾向として、もはや出演バンドはわりとどうでもよくて、
会場の雰囲気にお金を払ってる感は多分にあります。
とは言え、Superflyが年越し枠ってのは、まさに渡りに船。
曲数は少なかったけどね、越智さんの歌唱力とMCとのギャップを堪能しました。
生で聴く「愛をこめて花束を」はすごくよかった。鳥肌モノ。
ベストアクトは、bonobosとエレカシ。bonobosは安定感、エレカシは破壊力。
bonobosはセトリも良くて、ラストの「GOLD」が空きっ腹に染みました。
エレカシはガストロンジャーに持ってかれた感じ。聴けると思わなかったなー。
年々増えていく休憩時間に加え、DJブースでの知らない曲の多さですよ。
それでも最強の過保護フェス、居心地の良さは抜群です。
なかなか会えない友人に会える機会でもあるし、また来ちゃうんだろうなぁ。
★★★★★
2009/10/13
全11曲
¥1,437
若くしてこの音楽性はどうよ?って不安になるバンド。
音数少なめの男女混声ニューウェイブ、54-71好きにも。
毎年恒例、年越しはカウントダウンジャパンにて。
去年くらいからの傾向として、もはや出演バンドはわりとどうでもよくて、
会場の雰囲気にお金を払ってる感は多分にあります。
とは言え、Superflyが年越し枠ってのは、まさに渡りに船。
曲数は少なかったけどね、越智さんの歌唱力とMCとのギャップを堪能しました。
生で聴く「愛をこめて花束を」はすごくよかった。鳥肌モノ。
ベストアクトは、bonobosとエレカシ。bonobosは安定感、エレカシは破壊力。
bonobosはセトリも良くて、ラストの「GOLD」が空きっ腹に染みました。
エレカシはガストロンジャーに持ってかれた感じ。聴けると思わなかったなー。
年々増えていく休憩時間に加え、DJブースでの知らない曲の多さですよ。
それでも最強の過保護フェス、居心地の良さは抜群です。
なかなか会えない友人に会える機会でもあるし、また来ちゃうんだろうなぁ。
BGM : Ocean Eyes / Owl City
★★★★☆
2009/07/28
全12曲
¥1,310
メロ・声質共に日本人好みのドリーミー・エレクトロ。
夏がテーマの曲が多いけど、秋口に聞くと威力倍増。
たいそうおひさしぶりの noodlesワンマン @ CLUB ROCK’N’ROLL です。
前回はShakespeareんときだから、3年振り。
前日に取ったチケットの整理番号が20番台ってことで、えもいわれぬ不安に襲われましたが、
本日のハコのサイズからしたら、妥当なところ。当日券の客も結構いたし。
あんまりちっちゃいハコに行くことがないので、100人ちょい?のキャパはなかなか新鮮。
ぎゃーぎゃー狂騒するバンドでもないが、それでも名古屋のオーディエンスはおとなしい。
でも今日の3人は(いつものことかもだけど)とてもリラックスした様子で、
あったかい雰囲気が漂う、いい感じのアクトでした。
珍しくIkunoちゃんの発言量が多かったような気もする。
そして相変わらず彼女らのバンドTシャツはかわいい。pre-school並みのセンス。
ポスターもらって帰ります。新譜のジャケ写。かっこいい。
noodles MUSIC MOVES ME TOUR Club Rock’n’Roll
Heidi Club
HUSH BELL
Traditional case
Greace
スローコースター
Bond
カルチャー
I recall
Fuzz hill
fool song
NO FAN
long long chain
Cover me Shakespeare
グラスゴーガール
lite pop
SKIN
Electric The Sun
6 color’s
(Encore)
メロウメタリカ
(Encore2)
Ingrid said
★★★★☆
2009/07/28
全12曲
¥1,310
メロ・声質共に日本人好みのドリーミー・エレクトロ。
夏がテーマの曲が多いけど、秋口に聞くと威力倍増。
たいそうおひさしぶりの noodlesワンマン @ CLUB ROCK’N’ROLL です。
前回はShakespeareんときだから、3年振り。
前日に取ったチケットの整理番号が20番台ってことで、えもいわれぬ不安に襲われましたが、
本日のハコのサイズからしたら、妥当なところ。当日券の客も結構いたし。
あんまりちっちゃいハコに行くことがないので、100人ちょい?のキャパはなかなか新鮮。
ぎゃーぎゃー狂騒するバンドでもないが、それでも名古屋のオーディエンスはおとなしい。
でも今日の3人は(いつものことかもだけど)とてもリラックスした様子で、
あったかい雰囲気が漂う、いい感じのアクトでした。
珍しくIkunoちゃんの発言量が多かったような気もする。
そして相変わらず彼女らのバンドTシャツはかわいい。pre-school並みのセンス。
ポスターもらって帰ります。新譜のジャケ写。かっこいい。
noodles MUSIC MOVES ME TOUR Club Rock’n’Roll
Heidi Club
HUSH BELL
Traditional case
Greace
スローコースター
Bond
カルチャー
I recall
Fuzz hill
fool song
NO FAN
long long chain
Cover me Shakespeare
グラスゴーガール
lite pop
SKIN
Electric The Sun
6 color’s
(Encore)
メロウメタリカ
(Encore2)
Ingrid said
Near the beautiful place
2009年11月16日 音楽
BGM : Mute Math / Mutemath
★★★★★
2006/10/10
全14曲
¥1,345
まさに想像力の勝利。センスに追い付く演奏力も充分に。
この世のメロディは出し尽くされたなんて、誰が言った?
何だかんだ観ることができていなかった、Mutemathのアクトをようやく初体験。
洋楽不毛の地と呼ばれる名古屋にて、ダイヤモンドホールは無謀とも思われましたが、
彼らの場合大事なのは、客席云々よりもステージの広さ。
正直超満員ってほどの客入りではありませんでしたが、ここは主催者に感謝。
どこ見たらいいかわからんライブも久しぶりでした。
ひとりひとりのテクニックは勿論のこと、楽器を知り尽くしてるなぁって。
加えてパートチェンジや見知らぬ楽器のオンパレード。ありゃ楽器ヲタだ。間違いなく。
スティック3本で上下叩き分けるとか、まさにリアル三刀流。
加えてサービス精神も旺盛。
ダイブに逆立ちキーボード、客にドラム持たせて演奏となんでもあり。
ライブバンドってこういうバンドのことを言うんだなー。しかも超オーディエンス思い。
単独でここまで満足させてくれたアクトも久しぶりです。
満場一致で今年のベストアクトに認定!
今年どころかここ数年でもベストかもしんない。
Mutemath JAPAN TOUR 2009 Club Diamond Hall
The Nerve
Backfire
Chaos
Clipping
Electrify
Control
Pins&Needles
Plan C
Stare At The Sun
Obsolete
Goodbye
Peculiar People
Armistice
You Are Mine
Odds
Noticed
Typical
Burden
Lost Year
(Encore)
Spotlight
Reset
Break The Same
★★★★★
2006/10/10
全14曲
¥1,345
まさに想像力の勝利。センスに追い付く演奏力も充分に。
この世のメロディは出し尽くされたなんて、誰が言った?
何だかんだ観ることができていなかった、Mutemathのアクトをようやく初体験。
洋楽不毛の地と呼ばれる名古屋にて、ダイヤモンドホールは無謀とも思われましたが、
彼らの場合大事なのは、客席云々よりもステージの広さ。
正直超満員ってほどの客入りではありませんでしたが、ここは主催者に感謝。
どこ見たらいいかわからんライブも久しぶりでした。
ひとりひとりのテクニックは勿論のこと、楽器を知り尽くしてるなぁって。
加えてパートチェンジや見知らぬ楽器のオンパレード。ありゃ楽器ヲタだ。間違いなく。
スティック3本で上下叩き分けるとか、まさにリアル三刀流。
加えてサービス精神も旺盛。
ダイブに逆立ちキーボード、客にドラム持たせて演奏となんでもあり。
ライブバンドってこういうバンドのことを言うんだなー。しかも超オーディエンス思い。
単独でここまで満足させてくれたアクトも久しぶりです。
満場一致で今年のベストアクトに認定!
今年どころかここ数年でもベストかもしんない。
Mutemath JAPAN TOUR 2009 Club Diamond Hall
The Nerve
Backfire
Chaos
Clipping
Electrify
Control
Pins&Needles
Plan C
Stare At The Sun
Obsolete
Goodbye
Peculiar People
Armistice
You Are Mine
Odds
Noticed
Typical
Burden
Lost Year
(Encore)
Spotlight
Reset
Break The Same
Re:保冷剤なんこ?
2009年11月7日 音楽
BGM : NECESSARY EVIL / The Mirraz
★★★★☆
2009/10/14
全11曲
¥2,300
認めりゃいいのかって思うけど、1stよりは格段に好き。
単純に速射砲系のリリックが好物ってのもあります。
今季鍋初め!
メニューは牡蠣×柿の味噌鍋です。闇鍋一歩手前です。
出来合いの鍋の素は、相変わらず当たり外れが激しい。要眼力と経験値。
具が超豪勢な味噌汁と化していました。鍋の素が濃すぎたのが主な敗因。
牡蠣はいいとして、柿は友人実家からの提供。
先日の台風で大量に傷物が出たらしく、消費に困った末の今回の蛮行です。
味は、ファミレスのハンバーグのつけあわせの人参系。えもいわれぬ甘さが。
いいのは語呂だけです。首謀者の友人とは味の趣味が合いません。
最近外での飲酒量が酷く減っていたものの、この日は久々にたっぷりじっくり。
芋焼酎が苦手なのは相変わらずですが、芋焼酎で漬けた梅酒は嫌いじゃない。
鍋時にはマッコリが呑みたくなるのは相変わらず、後はカシウーでだらだら。
半確信犯的に終電を逃し、不真面目な夜は更けていきます。
★★★★☆
2009/10/14
全11曲
¥2,300
認めりゃいいのかって思うけど、1stよりは格段に好き。
単純に速射砲系のリリックが好物ってのもあります。
今季鍋初め!
メニューは牡蠣×柿の味噌鍋です。闇鍋一歩手前です。
出来合いの鍋の素は、相変わらず当たり外れが激しい。要眼力と経験値。
具が超豪勢な味噌汁と化していました。鍋の素が濃すぎたのが主な敗因。
牡蠣はいいとして、柿は友人実家からの提供。
先日の台風で大量に傷物が出たらしく、消費に困った末の今回の蛮行です。
味は、ファミレスのハンバーグのつけあわせの人参系。えもいわれぬ甘さが。
いいのは語呂だけです。首謀者の友人とは味の趣味が合いません。
最近外での飲酒量が酷く減っていたものの、この日は久々にたっぷりじっくり。
芋焼酎が苦手なのは相変わらずですが、芋焼酎で漬けた梅酒は嫌いじゃない。
鍋時にはマッコリが呑みたくなるのは相変わらず、後はカシウーでだらだら。
半確信犯的に終電を逃し、不真面目な夜は更けていきます。
おまけステージの奇跡
2009年9月20日 音楽
BGM : Fist of God / MSTRCRFT
★★★★☆
2009/03/24
全10曲
¥1,454
稀代のエレクトロ番長は、引き連れる舎弟も多種多様。
本作品では悪そうな奴との相性が抜群。
新宿のホテルという利便性に感謝しつつ、向かうは一路幕張メッセ。
The ProdigyとMSTRCRFTが本日のお目当てです。
直近の期待度で言えば新作が異常にかっこよかったProdigyだけど、
デスアバから追いかけてきたMSTRCRFTのプレイが観られるのが本当にうれしい。
CSSのLet’s Make Love~T着てくるの忘れてたのは若干の失策。
友達と合流して会場入りした第一声は、スペースもったいねぇ!!
メッセでの音楽イベントはCDJやサマソニしか知らないから、どうにもこうにも。
デッドスペースは仕方ないとしても、トイレはもう少し気を使うべき。
一箇所しかないのは女子には致命的でしょ。頼むぜクリマン。
アクト自体はMSTRCRFT,Pendulum(両者DJ Set)で踊り倒して、
メインのProdigyでやっぱり踊り倒すっつーなかなかに贅沢なイベントでした。
Pendulum(と謎のMC氏)のプレイ&煽りっぷりも素晴らしかったけど、
憧れ補正もある分、MSTRCRFTの豪腕プレイは失禁モノ。
D.A.N.C.E.Remixんときのフロア全体の盛り上がりは異常です。
個人的にはMSTRCRFTで満足してた感もあったものの、Prodigyはやはり圧巻。
なんか全体的に装飾とかショボいなーとか思ってたら、出し惜しみしてやがりました。
まさに光の洪水、つーか光の無駄遣いレベルの照明。アンチエコ。
しかも若干押してのスタートだったもんだから、野郎ども爆発。
さらに二曲目で早くもBreathe投入。もうなにがなんだかよく覚えてない。
ラストのOut Of Spaceまで2時間くらいかな。超ランペイジ。
一応フェスって名目だった今回のイベント、お客さんがすげー幅広くて面白かった。
ヤンキーみたいなのもいたし、ロックフェス組もいたし、RAVE系も。
何より、みんなマナーが良くて失礼ながらちょっとびっくりした。
気分良く帰路に就けたのは、良いアクトのおかげってだけじゃないと思うんだよ。
言うまでもないことになるといいなぁ。イマジン!
★★★★☆
2009/03/24
全10曲
¥1,454
稀代のエレクトロ番長は、引き連れる舎弟も多種多様。
本作品では悪そうな奴との相性が抜群。
新宿のホテルという利便性に感謝しつつ、向かうは一路幕張メッセ。
The ProdigyとMSTRCRFTが本日のお目当てです。
直近の期待度で言えば新作が異常にかっこよかったProdigyだけど、
デスアバから追いかけてきたMSTRCRFTのプレイが観られるのが本当にうれしい。
CSSのLet’s Make Love~T着てくるの忘れてたのは若干の失策。
友達と合流して会場入りした第一声は、スペースもったいねぇ!!
メッセでの音楽イベントはCDJやサマソニしか知らないから、どうにもこうにも。
デッドスペースは仕方ないとしても、トイレはもう少し気を使うべき。
一箇所しかないのは女子には致命的でしょ。頼むぜクリマン。
アクト自体はMSTRCRFT,Pendulum(両者DJ Set)で踊り倒して、
メインのProdigyでやっぱり踊り倒すっつーなかなかに贅沢なイベントでした。
Pendulum(と謎のMC氏)のプレイ&煽りっぷりも素晴らしかったけど、
憧れ補正もある分、MSTRCRFTの豪腕プレイは失禁モノ。
D.A.N.C.E.Remixんときのフロア全体の盛り上がりは異常です。
個人的にはMSTRCRFTで満足してた感もあったものの、Prodigyはやはり圧巻。
なんか全体的に装飾とかショボいなーとか思ってたら、出し惜しみしてやがりました。
まさに光の洪水、つーか光の無駄遣いレベルの照明。アンチエコ。
しかも若干押してのスタートだったもんだから、野郎ども爆発。
さらに二曲目で早くもBreathe投入。もうなにがなんだかよく覚えてない。
ラストのOut Of Spaceまで2時間くらいかな。超ランペイジ。
一応フェスって名目だった今回のイベント、お客さんがすげー幅広くて面白かった。
ヤンキーみたいなのもいたし、ロックフェス組もいたし、RAVE系も。
何より、みんなマナーが良くて失礼ながらちょっとびっくりした。
気分良く帰路に就けたのは、良いアクトのおかげってだけじゃないと思うんだよ。
言うまでもないことになるといいなぁ。イマジン!
BGM : Horehound / The Dead Weather
★★★★★
2009/07/14
全13曲
¥1,940
ストライプスへの繋ぎって捉えるには、実に贅沢なバンド。
KillsのVV嬢のボーカルは、Jackの曲との相性がいい。
夏に対する脆弱性には相変わらず定評のあるワタクシですが、
なんやかんやで今年もSUMMER SONICに行ってきました。大阪は無理。屋根ないもん。
初日の豪雨に恐れをなしていましたが、二日目の天気はわりと快調。
6時半の新幹線で名古屋を発ち、9時過ぎには海浜幕張。
遠征組にとってはロッカー確保が至上命題なのです。今年はクロークが遠い。
オープニングのアントンは、人口芝にて観賞。マリンは暑そうだ。
アクトを見るべく動き出したのは、12時半のDelphicから。
Counterpointしか知らない状況だったけど、想像以上に曲のクオリティが高い。
MCを全く挟まずに駆け抜けた40分。メリハリがあればなお良し。
新世代Little Bootsを振り切って、Patrick Watsonのアイランドステージへ。
がらがらだったけど、めちゃくちゃ楽しそうに演奏するメンバーがすごく印象的でした。
ラストは全員フロアに降りてきて、シンガロングで大団円。握手してもらった!
余韻に浸る間もなく、大急ぎで移動してMando Diaoのアクトへ。
Mean Streetに間に合わなかったのは痛手だったけど、終盤のキラーチューン連発で沸騰。
Dance With Somebody~Long Before Rock’n’Rollの流れは反則。
続いてのBirdy Nam Namは、音源ほぼノータッチながら終始全力で踊ってた。
超一流のDJはスキルは当然として、煽るのがめちゃくちゃ上手い。
ここで想像以上に体力を消耗し、Horrorsを回避してしまったのは心残りだけど。
Ting Tingsは良くも悪くも変わり映えしなかったけど、彼らは魅せ方を心得てる。
途中でTom Tomに行こうかとも思ってたけど、なんやかんや楽しかったから良し。
ここで友達に捕まる。CSSを蹴ってDJダイノジに向かう勇姿に惚れた。
この日のダブルメインであるところの、CSSへ。1stツアーのTシャツに着替え準備万端。
去年のワンマンよりもキレのあるアクトだった気がする。ほんとに活動休止するのか?
Jager Yogaでの盛り上がりは異常。Lovefoxxの変な日本語には萌え。
トリはSpecialsでツートンスカダンスだ!と意気込んでいたものの、
どうにも全身ボロボロ&HPゲージ黄色で後方でまったりと。
が、Too Much Too Youngで我慢できず前方へ。結果KO負け。死して悔いなし。
深夜の部は、半分以上寝てた気がします。規制かかったGAGAは隣のスクリーンで。
ausは移動する体力がなく、コンビニで血糖値補給してる間に終了。
オーラスはYulia嬢にて。Neon Spread2は歌もの控えめなのかなって印象のセトリ。
霧雨の降る午前5時、文字通りぐったりと撤収。過不足なく楽しめた10周年でした。
来年こそは近場にホテル取ろう、そんでなんとかして全日行こうと決意。
ラストNINに立ち会えなかった後悔が、いちばん大きな要因です。
★★★★★
2009/07/14
全13曲
¥1,940
ストライプスへの繋ぎって捉えるには、実に贅沢なバンド。
KillsのVV嬢のボーカルは、Jackの曲との相性がいい。
夏に対する脆弱性には相変わらず定評のあるワタクシですが、
なんやかんやで今年もSUMMER SONICに行ってきました。大阪は無理。屋根ないもん。
初日の豪雨に恐れをなしていましたが、二日目の天気はわりと快調。
6時半の新幹線で名古屋を発ち、9時過ぎには海浜幕張。
遠征組にとってはロッカー確保が至上命題なのです。今年はクロークが遠い。
オープニングのアントンは、人口芝にて観賞。マリンは暑そうだ。
アクトを見るべく動き出したのは、12時半のDelphicから。
Counterpointしか知らない状況だったけど、想像以上に曲のクオリティが高い。
MCを全く挟まずに駆け抜けた40分。メリハリがあればなお良し。
新世代Little Bootsを振り切って、Patrick Watsonのアイランドステージへ。
がらがらだったけど、めちゃくちゃ楽しそうに演奏するメンバーがすごく印象的でした。
ラストは全員フロアに降りてきて、シンガロングで大団円。握手してもらった!
余韻に浸る間もなく、大急ぎで移動してMando Diaoのアクトへ。
Mean Streetに間に合わなかったのは痛手だったけど、終盤のキラーチューン連発で沸騰。
Dance With Somebody~Long Before Rock’n’Rollの流れは反則。
続いてのBirdy Nam Namは、音源ほぼノータッチながら終始全力で踊ってた。
超一流のDJはスキルは当然として、煽るのがめちゃくちゃ上手い。
ここで想像以上に体力を消耗し、Horrorsを回避してしまったのは心残りだけど。
Ting Tingsは良くも悪くも変わり映えしなかったけど、彼らは魅せ方を心得てる。
途中でTom Tomに行こうかとも思ってたけど、なんやかんや楽しかったから良し。
ここで友達に捕まる。CSSを蹴ってDJダイノジに向かう勇姿に惚れた。
この日のダブルメインであるところの、CSSへ。1stツアーのTシャツに着替え準備万端。
去年のワンマンよりもキレのあるアクトだった気がする。ほんとに活動休止するのか?
Jager Yogaでの盛り上がりは異常。Lovefoxxの変な日本語には萌え。
トリはSpecialsでツートンスカダンスだ!と意気込んでいたものの、
どうにも全身ボロボロ&HPゲージ黄色で後方でまったりと。
が、Too Much Too Youngで我慢できず前方へ。結果KO負け。死して悔いなし。
深夜の部は、半分以上寝てた気がします。規制かかったGAGAは隣のスクリーンで。
ausは移動する体力がなく、コンビニで血糖値補給してる間に終了。
オーラスはYulia嬢にて。Neon Spread2は歌もの控えめなのかなって印象のセトリ。
霧雨の降る午前5時、文字通りぐったりと撤収。過不足なく楽しめた10周年でした。
来年こそは近場にホテル取ろう、そんでなんとかして全日行こうと決意。
ラストNINに立ち会えなかった後悔が、いちばん大きな要因です。
There will be love there.
2009年5月23日 音楽
BGM : Tone Soul Evolution / The Apples in Stereo
★★★★★
1998/02/10
全14曲
¥1,474
経年劣化しない音楽の魅力。腐りかけも美味しいけど。
小太りのおっさんがいい声で歌う、とても良質なポップス。
新鮮さと腐りかけの狭間で悩みつつ、およそ1年振り開催のtanukiです。
1年も準備期間があれば、1時間なんざ余裕ですよ。そう思ってた時期が僕にもありました。
1年前にハマった曲をそのまま使うジレンマね。個人的な問題なんだけど。
いよいよオールがしんどい年齢に、ヘッドライナーの中途半端な重圧。
順番が最後ってことは被る曲も増えるってことは、全く考えていませんでした。
いやしかしだな、Scatmanが被るってどうだよ。常識的に考えて。
更には専用映像のお出ましとか、餞別とか、ブリグリとかで動揺。
慣れてきたなーって思ってたけど、相変わらず不測の事態に弱いヘッドライナー。
涙腺を引き締めるのも楽な仕事ではないのです。直前はずるいよなぁ。
身内ノリを100%いい意味で体現して、少しずつ輪っかを広げる。
それができるメンバーだからこそ、tanukiはがんばらずにちびちびと続いてる。
アドレスにまであふれた愛着、伝わってるといいなぁ。
★★★★★
1998/02/10
全14曲
¥1,474
経年劣化しない音楽の魅力。腐りかけも美味しいけど。
小太りのおっさんがいい声で歌う、とても良質なポップス。
新鮮さと腐りかけの狭間で悩みつつ、およそ1年振り開催のtanukiです。
1年も準備期間があれば、1時間なんざ余裕ですよ。そう思ってた時期が僕にもありました。
1年前にハマった曲をそのまま使うジレンマね。個人的な問題なんだけど。
いよいよオールがしんどい年齢に、ヘッドライナーの中途半端な重圧。
順番が最後ってことは被る曲も増えるってことは、全く考えていませんでした。
いやしかしだな、Scatmanが被るってどうだよ。常識的に考えて。
更には専用映像のお出ましとか、餞別とか、ブリグリとかで動揺。
慣れてきたなーって思ってたけど、相変わらず不測の事態に弱いヘッドライナー。
涙腺を引き締めるのも楽な仕事ではないのです。直前はずるいよなぁ。
身内ノリを100%いい意味で体現して、少しずつ輪っかを広げる。
それができるメンバーだからこそ、tanukiはがんばらずにちびちびと続いてる。
アドレスにまであふれた愛着、伝わってるといいなぁ。
こうなりゃ単独に期待ですよ
2009年3月23日 音楽 コメント (4)
BGM : Balcony / wyolica
★★★★★
2009/02/04
全7曲
¥2,100
メロディーも声も雰囲気も、待ち望んでた彼女たちのそれ。
久々の再会には、ミニアルバムがよく似合う。
何事も過度の期待っつーのは裏切られるものですが、
10周年で散々ハードルが上がったサマソニ09、今年は不参加がほぼ決定しました。
このへんは個人の趣味嗜好の問題だし、クリマンに文句を言うのはお門違い!
ヘッドライナーに魅力を感じないっつーのがいちばん大きな理由だけど、
観たことあるバンドがわりと多いってのもわりと痛手でした。
粒揃いは粒揃いなんだけどなあああ!パンチ力不足!
と、一度がっかりさせといて持ち上げる、クリマンの焦らし大作戦に期待。
しつこいけど、10周年ってので期待してなければそれなりのメンツだとは思うんだけどなー。
今年はエゾにしようかしらん。単純に北海道行きたい。
★★★★★
2009/02/04
全7曲
¥2,100
メロディーも声も雰囲気も、待ち望んでた彼女たちのそれ。
久々の再会には、ミニアルバムがよく似合う。
何事も過度の期待っつーのは裏切られるものですが、
10周年で散々ハードルが上がったサマソニ09、今年は不参加がほぼ決定しました。
このへんは個人の趣味嗜好の問題だし、クリマンに文句を言うのはお門違い!
ヘッドライナーに魅力を感じないっつーのがいちばん大きな理由だけど、
観たことあるバンドがわりと多いってのもわりと痛手でした。
粒揃いは粒揃いなんだけどなあああ!パンチ力不足!
と、一度がっかりさせといて持ち上げる、クリマンの焦らし大作戦に期待。
しつこいけど、10周年ってので期待してなければそれなりのメンツだとは思うんだけどなー。
今年はエゾにしようかしらん。単純に北海道行きたい。
BGM : Structure Et Force ; 構造と力
/ DATE COURSE PENTAGON ROYAL GARDEN
★★★★★(殿堂入り)
2003/09/25
全5曲
¥3,150
菊地成孔の冷静な変態性が集約されたDCPRG最強の名盤。
気持ち悪くて泣けて、鼻水を垂らしながら踊るそのループ。
今週末には春一番が吹くかもって言う。
運のいいことに、花粉症にやいやい言うことはないんだけど、
この時期は別れが多くてちょっと悲しくなる。
構造5、歓楽街と港湾の構造がよく似合う。泣き笑い、痛し痒し。
トルネード竜巻に続いて、AIRが活動終了とのこと。
Three Cheers For Goodbye(万歳三唱の別れ)なんていう、
不穏なツアータイトルにどきどきしながらも、活動は続き安心してたのに。
なんだか考える間もないくらいのタイミングでの一撃。
祝前日の浮き足立った雰囲気の中に埋もれる。
とりあえずまだ歌い続けたいという彼のこれからに、幸あれ。
待ってます。
その裏で、Mellowheadが活動再開。
休止してたわけではないんだけどね。
PLAGUESもGHEEEも好きだけど、いちばんはMellowheadだから、すごくうれしい。
アルバムも出るし、ツアーにも出る。
最初と最後は東京だし、枯渇した身体にコーラフロートを。
/ DATE COURSE PENTAGON ROYAL GARDEN
★★★★★(殿堂入り)
2003/09/25
全5曲
¥3,150
菊地成孔の冷静な変態性が集約されたDCPRG最強の名盤。
気持ち悪くて泣けて、鼻水を垂らしながら踊るそのループ。
今週末には春一番が吹くかもって言う。
運のいいことに、花粉症にやいやい言うことはないんだけど、
この時期は別れが多くてちょっと悲しくなる。
構造5、歓楽街と港湾の構造がよく似合う。泣き笑い、痛し痒し。
トルネード竜巻に続いて、AIRが活動終了とのこと。
Three Cheers For Goodbye(万歳三唱の別れ)なんていう、
不穏なツアータイトルにどきどきしながらも、活動は続き安心してたのに。
なんだか考える間もないくらいのタイミングでの一撃。
祝前日の浮き足立った雰囲気の中に埋もれる。
とりあえずまだ歌い続けたいという彼のこれからに、幸あれ。
待ってます。
その裏で、Mellowheadが活動再開。
休止してたわけではないんだけどね。
PLAGUESもGHEEEも好きだけど、いちばんはMellowheadだから、すごくうれしい。
アルバムも出るし、ツアーにも出る。
最初と最後は東京だし、枯渇した身体にコーラフロートを。
ボロい自転車にも魔法を
2009年1月1日 音楽
BGM : 太陽とビキニ / RIP SLYME
★★★★☆
2008/07/30
全3曲
¥1,200
変わった、って言えるほど熱心なリスナーではありませんが、
カップリングも力を抜かない姿勢は変わらず。
ようやく後厄も抜けて、ハローカウ。語呂悪い。
年越しを幕張メッセで迎えるのも3年目、すごく幸せなルーティーンだと思います。
毎年体力がもたなくなってるのも織り込み済み。
一昨年の吉井和哉、去年の忌野清志郎を経て、今年はRIP SLYMEでハロー2009!
JOINTでカウントダウン、年越し一発目はSuper Shooter!
まさにこれ以上ない構成。適材適所。
初五十嵐は全曲新曲っつーことで異質な雰囲気。
犬が吠える、五十嵐のワンマンバンドって印象はなかった。
リズム隊の女性二人がまた格好良い。絵になるバンドっつーと語弊があるかなぁ。
口口口はバンドメンバーの豪華さもあって、安心できるアクトでした。
ロックフェスなのに今年はホームっぽい!とは三浦くん、超楽しそうで笑ってしまった。
新メンバーの村田くんもさすがのフィットっぷり。セトリも最高。
2年振りのSOILは、2年前から音源を全く聴いてない状況で突入。
それでも大好きって言えるのは、圧巻のステージングがあってこそだと思うのよ。
ホーン隊の肺活量すげえええ!って感心しながら踊るデスジャズ。
これまた久しぶりの中田ヤスタカ、もといcapsuleは物凄い人。さすがは時代の寵児です。
一応中田ヤスタカDJ SETって触れ込みでしたが、ほぼ全編capsuleライブ。
踊れるスペースが少なかったのは残念。しかしこしこ細い。
目一杯詰め込んだのは去年まで、オトナはまったりフェスですよ。
升酒片手にSAKEROCKなんて、なんとも小洒落た12月31日の楽しみ方ですよ。
あ、プリングミンは想像してたのよりポップでした。どポップ。
午前2時過ぎには会場を出て、ドイツ人に囲まれながら一時帰宅。
初詣に向かう人ごみをかきわけ自転車にまたがって、BGMは「魔法のバスに乗って」。
実家に帰るまでの数時間、幸せな気分で眠ります。
★★★★☆
2008/07/30
全3曲
¥1,200
変わった、って言えるほど熱心なリスナーではありませんが、
カップリングも力を抜かない姿勢は変わらず。
ようやく後厄も抜けて、ハローカウ。語呂悪い。
年越しを幕張メッセで迎えるのも3年目、すごく幸せなルーティーンだと思います。
毎年体力がもたなくなってるのも織り込み済み。
一昨年の吉井和哉、去年の忌野清志郎を経て、今年はRIP SLYMEでハロー2009!
JOINTでカウントダウン、年越し一発目はSuper Shooter!
まさにこれ以上ない構成。適材適所。
初五十嵐は全曲新曲っつーことで異質な雰囲気。
犬が吠える、五十嵐のワンマンバンドって印象はなかった。
リズム隊の女性二人がまた格好良い。絵になるバンドっつーと語弊があるかなぁ。
口口口はバンドメンバーの豪華さもあって、安心できるアクトでした。
ロックフェスなのに今年はホームっぽい!とは三浦くん、超楽しそうで笑ってしまった。
新メンバーの村田くんもさすがのフィットっぷり。セトリも最高。
2年振りのSOILは、2年前から音源を全く聴いてない状況で突入。
それでも大好きって言えるのは、圧巻のステージングがあってこそだと思うのよ。
ホーン隊の肺活量すげえええ!って感心しながら踊るデスジャズ。
これまた久しぶりの中田ヤスタカ、もといcapsuleは物凄い人。さすがは時代の寵児です。
一応中田ヤスタカDJ SETって触れ込みでしたが、ほぼ全編capsuleライブ。
踊れるスペースが少なかったのは残念。しかしこしこ細い。
目一杯詰め込んだのは去年まで、オトナはまったりフェスですよ。
升酒片手にSAKEROCKなんて、なんとも小洒落た12月31日の楽しみ方ですよ。
あ、プリングミンは想像してたのよりポップでした。どポップ。
午前2時過ぎには会場を出て、ドイツ人に囲まれながら一時帰宅。
初詣に向かう人ごみをかきわけ自転車にまたがって、BGMは「魔法のバスに乗って」。
実家に帰るまでの数時間、幸せな気分で眠ります。