BGM : Taller Children / Elizabeth & the Catapult
★★★★★
2009/06/09
全12曲
¥1,123
Feistを髣髴とさせるvoで、正統派のポップスを聴かせる3人組。
楽曲の幅も広く、陰の見せ方に嫌らしさが全くない点も魅力。
おめでとう中京大中京!!!!
いや、てゆーか、あっっっっっぶねええええええ!!
土壇場での日本文理の並外れた集中力には肝を冷やしました。
怒涛の4連続タイムリー(2四死球挟む)は勿論素晴らしいんですが、
6点差、9回2死走者無しからの1番切手くんの落ち着き払った選球眼に驚かされました。
その切手くんの四球、続く高橋くんのタイムリーで雰囲気が変わりましたね。
今日の高橋くんはどこ投げても打たれそうでした。いや怖かった。
そんな恐るべき粘りを凌いでの全国制覇、
喜びよりほっとした表情の中京大中京ナインの表情が印象的でした。
整列後、負けた日本文理ナインは笑顔、優勝した中京大中京が涙ってのがまたね。
そのプレッシャーの凄まじさは推して測るべき。
いやでも今年の中京大中京は本当に強かった。
成熟した大人のチームでしたねー。横浜高校バリの完成度。
大藤監督が仰っていたように、打撃力よりも安定した守備力が目を引きました。
グラブ捌きの巧みさや球際での強さもありましたが、
守備率だけでは測れないような状況判断の巧みさはさすがの一言。
練習量の賜物だろうなぁって感心させられる素晴らしいディフェンス力でした。
勿論、打撃力も凄まじかった。
長打力ばかりがクローズアップされがちでしたが、打線としての破壊力、
誰かが打てなくても他の打者がカバーする強さは大会屈指のものがありました。
それでも、やはり今年のチームは堂林くんあってのチームだったと思います。
野球センス云々もそうですが、頭のいい選手だなぁって印象。
ピッチングでは、花巻東の菊池くんや明豊の今宮くんなど、速球派の多い今大会で、
『低めを丁寧につく』なんて表現じゃ足りないくらい低めに集めるスタイル。
怪我の影響もあるんでしょうが、140km台の直球を投げるキャパも充分に持ちながら、
愚直なまでに低めに投げ続ける投球には感動させられました。
バックの守備を信頼しきっていたからこそできる投球スタイルですけどね。
そして広角に打ち分け、長打力も兼ね備えたバッティング。
右方向へ強い打球も飛ばせるし、インコースを腕を畳んで打つ技術も素晴らしかった。
全国屈指の強打者って評価を一段と高めた大会でした。
スポーツ系のエントリーに着地点がないのはいつものことですが、
言いたいことは全部詰め込めたと思うので良しとします。
優勝パレードやるかなぁ。見に行きたいなぁ。
★★★★★
2009/06/09
全12曲
¥1,123
Feistを髣髴とさせるvoで、正統派のポップスを聴かせる3人組。
楽曲の幅も広く、陰の見せ方に嫌らしさが全くない点も魅力。
おめでとう中京大中京!!!!
いや、てゆーか、あっっっっっぶねええええええ!!
土壇場での日本文理の並外れた集中力には肝を冷やしました。
怒涛の4連続タイムリー(2四死球挟む)は勿論素晴らしいんですが、
6点差、9回2死走者無しからの1番切手くんの落ち着き払った選球眼に驚かされました。
その切手くんの四球、続く高橋くんのタイムリーで雰囲気が変わりましたね。
今日の高橋くんはどこ投げても打たれそうでした。いや怖かった。
そんな恐るべき粘りを凌いでの全国制覇、
喜びよりほっとした表情の中京大中京ナインの表情が印象的でした。
整列後、負けた日本文理ナインは笑顔、優勝した中京大中京が涙ってのがまたね。
そのプレッシャーの凄まじさは推して測るべき。
いやでも今年の中京大中京は本当に強かった。
成熟した大人のチームでしたねー。横浜高校バリの完成度。
大藤監督が仰っていたように、打撃力よりも安定した守備力が目を引きました。
グラブ捌きの巧みさや球際での強さもありましたが、
守備率だけでは測れないような状況判断の巧みさはさすがの一言。
練習量の賜物だろうなぁって感心させられる素晴らしいディフェンス力でした。
勿論、打撃力も凄まじかった。
長打力ばかりがクローズアップされがちでしたが、打線としての破壊力、
誰かが打てなくても他の打者がカバーする強さは大会屈指のものがありました。
それでも、やはり今年のチームは堂林くんあってのチームだったと思います。
野球センス云々もそうですが、頭のいい選手だなぁって印象。
ピッチングでは、花巻東の菊池くんや明豊の今宮くんなど、速球派の多い今大会で、
『低めを丁寧につく』なんて表現じゃ足りないくらい低めに集めるスタイル。
怪我の影響もあるんでしょうが、140km台の直球を投げるキャパも充分に持ちながら、
愚直なまでに低めに投げ続ける投球には感動させられました。
バックの守備を信頼しきっていたからこそできる投球スタイルですけどね。
そして広角に打ち分け、長打力も兼ね備えたバッティング。
右方向へ強い打球も飛ばせるし、インコースを腕を畳んで打つ技術も素晴らしかった。
全国屈指の強打者って評価を一段と高めた大会でした。
スポーツ系のエントリーに着地点がないのはいつものことですが、
言いたいことは全部詰め込めたと思うので良しとします。
優勝パレードやるかなぁ。見に行きたいなぁ。
コメント