BGM : My Suitor / Kahimi Karie
★★★★☆
2001/11/21
全7曲
¥2,300
モノトーンのオブラートでカバー。
 
 
夏休みの目標は、全てにおいてバランスのいい生活を送ること。
どちらに突出することもなく、いい意味での行ったり来たり。
穏やかに過ごしつつも、一日一日の出来事には全力を注ぎ込む感じで。
 
今日は某木村さんの言う、閉じてる方の日。
バイトやら体調不良やらのせいで、結構久々なサブゼミ。
予断を許さないぼくたちのゼミだけど、やっぱりみんなと会うと安心する。
でもみんなさすがに危機感を持ってるみたいで。
録画した戦後特集を全員で見つつ、問題点、これからすべきことを話し合う。
 
ラテ欄研究、番組研究、憲法研究はあくまでツールとして。
軸としては、戦後も60年を経過したことによる戦争体験の風化になるのかな。
一番問題点としては大きいと思うし、戦後60年ってタイミングも悪くない。
残る問題は、きちっと客観的データにして明示できるかどーか。
風化って概念が、そもそも抽象的だからなー。難しい。
 
ラテ研究は次回までに各自データを完成させてくることを決定し、昼食。
ラーメン激戦区の池袋だけど、大学前のチェーン店で昼食。
や、でもぼくは大好きです。味千。チェーン店なめんな。
昼間っからビールをあおる友人一同。
恐ろしくうらやましく思うも、午後からのことを考えて自重。
帰ったら飲む。
 
午後からは、大学のキャリアアップセミナーの特別講座。
夏が勝負だ!みたいな、大学受験期に散々聞かされたセリフを再び聞く。
でもまぁ、早い方がいいのは間違いないよね。うんうん。
わりとガイダンスちっくなものになるのかと思いきや、内容盛りだくさん。
志望企業の箇条書きから始まり、筆記、面接、グループディスカッション対策。
なんつーか、とりあえず気分的には超やる気出てきました。
グループでの勉強会の日程も決まって、みんなで切磋琢磨していきたいところ。
 
環境って大事やなぁ、って改めて思う。
今の恵まれた環境の中で、開いたり閉じたり。
自然と切り替えられるのが理想です。

コメント

お気に入り日記の更新

日記内を検索