右手のフライフラップで迎え撃ってやればいい。
2005年6月25日 バトン
BGM : With Teeth / NINE INCH NAILS
★★★★★
2005/05/03
全13曲
¥1,580
帰還。
ミュージカルバトンがいらっしゃいましたよー。
今巷で話題?の、ブログ式音楽系チェーンメール。
存在を知ってから、まわってくるまでが早い早い。
ブログの興隆をひしひしと感じます。
以下、つらつらと。
- - -
1.Total volume of music files on my computer.
(コンピュータに入ってる音楽ファイルの容量)
12.5GBです。知らない曲があるのは何だろう。
2.Song playing right now.
(今聞いている曲)
NINE INCH NAILS『All The Love In The World』
新しいNINのオープニングナンバー。
賛否両論あろうとも、ポップな王子も全然素敵。
とにかくリピートが止まらん。麻薬性たっぷり。
3.The last CD I bought.
(最後に買った CD)
mellowhead『ラハイナ』
バイン田中がボーカル担当のファーストシングル。
4曲入りなんだけど、タイトルチューンがとにかく良すぎる。
誰をフィーチャーしようと、きっちりmellowheadなのが素敵。
4.Five songs(tunes) I listen to a lot, or that mean a lot to me.
(よく聞く、または特別な思い入れのある 5 曲)
チャゲ&飛鳥『YAH YAH YAH』
初めて自分のお金で買ったシングル。
今聴いても、超かっこいいって思える幸せ。
永遠のスタンダードナンバー。
GRAPEVINE『君を待つ間』
バイン初体験となる思い出の一曲。
確かジャパンカウントダウンのエンディング曲だった。
思えば、音楽バカになったのもこの頃から。
PLAGUES『凱旋門』
PLAGUES→mellowheadと続く、深沼ワールドへの入り口。
最高のロックと最高のポップを同時に聴かせる天才。
これはもはや恋かもしんない。
D≒SIRE『断章-Piece of Memories-』
今も大好きなヴィジュアルバンドの超名曲。
バンドが好きっつーか、ボーカルがとにかく好きで。
ヴィジュアル系にどっぷりだった時代を思い出す。
advantage lucy『Armond』
高校時代の青春がたっぷり詰まった一曲。
本格的にギターポップを聴き始めたきっかけでもある。
大好きなひとが大好きな曲。
5.Five people to whom I’m passing the baton.
(バトンを渡す 5 名)
『★はっちゃけ日記★』のあみちゃん。
「実はものすごく音楽の趣味がコアなんじゃないか」疑惑が、絶好調浮上中。
レビュー見てると間違いないと思うんだよね。素敵!
『瞬間と永遠』のみっしぇるさん。
とにかく音楽の趣味が素敵すぎです。鼻血出そう。
その素敵音楽ライフを覗き見てみたい的コンセプトで。
『AI。2005 [S-e’s "A.F.Y" mix]』のですなさん。
音楽の幅が広いひとってゆーのは、こーゆーひとのことを言うんでしょう。
きっとワールドワイドラヴ?な回答をかましてくれるはず。
『take pleasure in』のtakaさん。
遅くなりましたが、おかえりなさい!
唯一のbluebadge仲間です。キラキラポップな回答が楽しみ!
もちろん強制力などは存在しません。
おヒマでしたら答えてみてください。
★★★★★
2005/05/03
全13曲
¥1,580
帰還。
ミュージカルバトンがいらっしゃいましたよー。
今巷で話題?の、ブログ式音楽系チェーンメール。
存在を知ってから、まわってくるまでが早い早い。
ブログの興隆をひしひしと感じます。
以下、つらつらと。
- - -
1.Total volume of music files on my computer.
(コンピュータに入ってる音楽ファイルの容量)
12.5GBです。知らない曲があるのは何だろう。
2.Song playing right now.
(今聞いている曲)
NINE INCH NAILS『All The Love In The World』
新しいNINのオープニングナンバー。
賛否両論あろうとも、ポップな王子も全然素敵。
とにかくリピートが止まらん。麻薬性たっぷり。
3.The last CD I bought.
(最後に買った CD)
mellowhead『ラハイナ』
バイン田中がボーカル担当のファーストシングル。
4曲入りなんだけど、タイトルチューンがとにかく良すぎる。
誰をフィーチャーしようと、きっちりmellowheadなのが素敵。
4.Five songs(tunes) I listen to a lot, or that mean a lot to me.
(よく聞く、または特別な思い入れのある 5 曲)
チャゲ&飛鳥『YAH YAH YAH』
初めて自分のお金で買ったシングル。
今聴いても、超かっこいいって思える幸せ。
永遠のスタンダードナンバー。
GRAPEVINE『君を待つ間』
バイン初体験となる思い出の一曲。
確かジャパンカウントダウンのエンディング曲だった。
思えば、音楽バカになったのもこの頃から。
PLAGUES『凱旋門』
PLAGUES→mellowheadと続く、深沼ワールドへの入り口。
最高のロックと最高のポップを同時に聴かせる天才。
これはもはや恋かもしんない。
D≒SIRE『断章-Piece of Memories-』
今も大好きなヴィジュアルバンドの超名曲。
バンドが好きっつーか、ボーカルがとにかく好きで。
ヴィジュアル系にどっぷりだった時代を思い出す。
advantage lucy『Armond』
高校時代の青春がたっぷり詰まった一曲。
本格的にギターポップを聴き始めたきっかけでもある。
大好きなひとが大好きな曲。
5.Five people to whom I’m passing the baton.
(バトンを渡す 5 名)
『★はっちゃけ日記★』のあみちゃん。
「実はものすごく音楽の趣味がコアなんじゃないか」疑惑が、絶好調浮上中。
レビュー見てると間違いないと思うんだよね。素敵!
『瞬間と永遠』のみっしぇるさん。
とにかく音楽の趣味が素敵すぎです。鼻血出そう。
その素敵音楽ライフを覗き見てみたい的コンセプトで。
『AI。2005 [S-e’s "A.F.Y" mix]』のですなさん。
音楽の幅が広いひとってゆーのは、こーゆーひとのことを言うんでしょう。
きっとワールドワイドラヴ?な回答をかましてくれるはず。
『take pleasure in』のtakaさん。
遅くなりましたが、おかえりなさい!
唯一のbluebadge仲間です。キラキラポップな回答が楽しみ!
もちろん強制力などは存在しません。
おヒマでしたら答えてみてください。
コメント